ユニクロが教える、マフラーの巻き方3選 首元をおしゃれにするなら…?
公開: 更新:

※写真はイメージ

水筒に絶対入れないで 企業の呼び掛けに「ダメだったのか…」「これはやりかねない」2025年5月1日、キッチン道具を製造、販売する和平フレイズ株式会社がXアカウント(@waheifreiz)を更新。『水筒に入れてはいけないもの』について、注意を呼びかけました。

洗った後の皿、布巾で拭く?自然に乾かす? コープが教える『正解』は…あなたは洗った食器は、水切りラックに置いたまま乾燥させておくのか、それともすぐに拭いて収納しているのかどちらでしょうか。 人によっては濡れた状態で拭くのは面倒なので、乾くまで放置している人もいるでしょう。とはいえ、『放置...
- 出典
- uniqlo_jp
寒さが厳しい秋や冬の季節は、風邪などを引いて体調を崩さないためにも、防寒対策が必要です。
その際、コートと並ぶくらいに用いられるのが、首元を暖かくするマフラー。
「服装に合わせておしゃれに巻きたい!」と思う人もいるのではないでしょうか。
アパレルブランドを展開する株式会社ユニクロ(以下、ユニクロ)が、Instagramでマフラーの3つの巻き方を紹介していました。
ユニクロが教える、マフラーの巻き方3選
ユニクロが紹介していたマフラーの巻き方は、『ピッティ巻き』と『ワンループ巻き』、『リボン巻き』の3種類。
それぞれの巻き方を、動画で詳しくまとめていました。
【ピッティ巻き】
1.首に1周巻く。
2.片方を内側から引き出して輪っかを作る。
3.もう片方を作った輪っかに通して完成!
【ワンループ巻き】
1.半分の長さになるよう折る。
2.首にかけて、輪っかのほうに片方を通す。
3.形を整えて完成!
【リボン巻き】
1.首にかけて、前でひと結びする。
2.片方で輪っかを作った後、もう片方を輪の上から下に回し、リボンになるよう通して反対側にも輪っかを作る。
3.形を整えて完成!
どれも簡単なのにおしゃれに見えるため、アウターの雰囲気に合わせてマフラーの巻き方を変えられますね。
厚みも出るため、首元もしっかり暖かくできそうです。
マフラーの巻き方がワンパターンになっている人は、ユニクロの動画を参考にしてみてはいかがですか。
[文・構成/grape編集部]