値札に付いているプラ製の輪っか ハサミを使わず取り外す方法に「その手があったか!」
公開: 更新:

※写真はイメージ

ポケットティッシュはそのままカバンに入れないで! 持ち運び方に「正解コレ」ポケットティッシュがカバンの中で潰れてボロボロになっていたという経験は誰しもがあるのではないでしょうか。ポケットティッシュをグシャグシャにならずに持ち歩ける裏技を紹介します。

ペットボトルの底に磁石を入れて? 3時間後の結果に「次からコレ!」洗ったペットボトルを乾かす時、中だけがなかなか乾かず困ったことはありませんか。この悩みは、身近な『ある物』を使うとすっきり解決できます。牛乳パックを乾かす時にも使えるアイディアなので、ぜひチェックしてください。
- 出典
- shi_bamama
新しい服や靴下に付いているタグ。取ろうとしても「ハサミどこだっけ」と道具を探すのがプチストレスですよね。
出先で急いで使いたい時などは、「レジで切ってもらえばよかった…」と後悔することも。
ところが、ハサミのような道具がなくても簡単にタグを取る方法がありました。ぜひ参考にしてください。
ハサミなしでタグが取れる!
手元にハサミがないと取りづらいタグ。プラスチック素材でできているため、なかなかの硬さを持っています。手で引きちぎろうとしても取りづらく、時には衣類を傷めてしまうことも。
そこでしーばママ(shi_bamama)さんが見つけた、道具いらずのタグ取りライフハックを試してみませんか。洋服と靴下のタグが簡単に取れる感動技です。
洋服のタグ
今すぐ着たい服なのにタグが付いている、外出先でタグの取り忘れに気付いた…。そこにハサミがなければ、自分の手とタグに付いている値札を使いましょう。
タグから値札を取って半分に折ります。動画では横半分に折っていました。
次に山折りにした部分で覆うようにしながら、値札をタグにかけます。
タグの根元を押さえて引っ張ります。押さえる時にはしっかりと力を入れて持ってください。しっかり持たないと生地が傷んでしまうことがあります。
これだけでパチンとタグが切れました! 使ったのは自分の手と、もともと付いていた値札だけ。ハサミのような道具はまったく必要ありません。
靴下のタグ
靴下のタグも厄介な存在です。靴下に付いている台紙部分が生地にめり込み気味になっていて、ハサミを使っても生地を切ってしまいそうに…。そんな時にはぜひこの技を使いましょう。
台紙側から出ているタグ部分をつまみます。
そしてそのまま靴下をぐるぐる回します。
約20回ほど回し続けたら、ねじれたタグがパチンと取れました! これなら出先で急に靴下を買っても困りません。
ただタグが外れる時、ぐるぐると回って遠心力がついた靴下が飛んでいってしまうかもしれません。そこだけは注意したほうがよさそうです。
外出先でも使える簡単技
しーばママさんはわざわざハサミを用意するのが億劫で、この技を使っているのだそう。力がなくても成功率が高いうえ、思い立ったらすぐできるというのが魅力です。
本人が「かなり使えます!」というだけあって、投稿にはいいねが続々と集まりました。
買い物帰りにすぐ整理整頓したい時や、出先で急な着替えが必要な時などに大活躍しそうなライフハックです。
※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。
[文・構成/grape編集部]