ズボンの腰紐 画期的な結び方に「知らなかった」「やってみる」
公開: 更新:

※写真はイメージ

こんな使い方があったのか… つっぱり棒の活用法に「天才的」「これは思い付かない」そんなつっぱり棒の意外な活用法を、Instagramで紹介した、ぽむ(pom___room)さん。 どれも日常生活をラクにするものばかりで、あなたも「こんな使い方があったのか…」と驚くことでしょう。

100均の突っ張り棒とワイヤーネット、使い方に「うちでも真似したい!」100円ショップのアイテムなどを使って、なるべくお金をかけずにDIYしながら、理想の部屋を目指している、みーも(miimo_diy_room)さん。『ダイソー』の商品だけで、洗面所の空きスペースにぴったりな棚を作りました。
- 出典
- shi_bamama
ジャージやスウェットなどのパンツに付いている、ウエストを締めるための腰紐。
パンツがずり落ちないようウエストをしっかり絞って着用するためには欠かせないものですが、脱ぎ着のたびに紐を結び直すのは少々不便です。
しかしこの腰紐、実は便利な結び方があるのをご存じでしたか。Instagramの投稿から便利な結び方を紹介します。
面倒な腰紐の扱いを簡単にしてくれる結び方
紐で留めるタイプのウエストは、スウェットやジャージなど、カジュアルなスタイルのパンツに多いです。
着心地がよく楽に過ごせる一方、脱いだり着たりするたびに紐をほどいたり結び直したりする必要があり、面倒に感じている人も多いでしょう。
もっと楽に腰紐を扱うための裏技をInstagramで紹介しているのは、日常で役立つライフハックを多数発信しているしーばママ(shi_bamama)さん。
紐を固結びしてしまいがちなお子さんにもおすすめとのことです。
それでは早速、紐の結び方をみていきましょう。
覚えてしまえば簡単! ゆるめやすい便利な結び方
しーばママさんがInstagramに投稿している動画から、腰紐の結び方をチェックしていきましょう。
左右を結びつけるのではなく、まずそれぞれの紐に個別に結び目をつくります。
今度は右側の紐の先を、左側の紐でつくった結び目のなかに通します。
続いてやはり同じように、左側の紐の先も、右側の紐の結び目に通せば完成です!
この結び方が完成すれば、もうゆるめたり絞ったりするたびに紐を結び直す必要はありません。
左右の紐を引っ張ると、結び目が中央に寄せられ、ウエストがきゅっと絞られます。
反対に結び目を左右に引っ張れば紐がゆるんでウエストも広がり、簡単に脱げるようになります。
紐をこの形で結んでしまえば、後は左右の紐を引っ張ったり結び目を戻したりの簡単な手順でウエストを調節できるので、小さなお子さんでも方法さえ覚えておけばすぐに慣れるはず。
「自分でお着替えができる」という自信を付けさせてあげることにもつながります。ぜひ家族みんなで試してみてくださいね。
※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。
[文・構成/grape編集部]