lifestyle

意外に埃まみれのアノ場所! 綿棒一本ですっきりきれいにする方法が目からウロコ

By - COLLY  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

※写真はイメージ

毎日掃除をしていても意外に気付かないのが幅木にたまった埃。ふとした時に目について、びっくりした経験を持つ人もいるのではないでしょうか。

生活洗剤や化粧品を販売する花王が運営する『暮らしとお掃除』のInstagram公式アカウント(kurashi_osouji_jp)では、幅木を綿棒1本で掃除する裏技を紹介しています。

掃除が苦手な人や、忙しくて時間がない人も簡単にできるテクニックなので、ぜひ挑戦してみてください。

『かんたんマイペット』で幅木がピカピカに

幅木は、壁と床の接合部に付いている建築部材で、壁と床の隙間をふさぎ、傷や汚れから壁を守る重要な役割をしています。

一般的な幅木は壁よりも少し出っ張っているので、その段差部分に埃がたまりやすいのが特徴です。油汚れとは違い埃を取り除くだけなので、力を入れる必要はありません。

<掃除に必要な3つのアイテム>

・花王の『かんたんマイペット』

・綿棒

・紙コップ

まずは『かんたんマイペット』を紙コップの中に少量入れます。ノズルを紙コップの奥まで差し込んでからスプレーをすると、周りに飛び散る心配がありません。

後は、紙コップにたまった『かんたんマイペット』に綿棒を付け、幅木の埃がたまった部分を優しく拭き取っていきましょう。

幅木の埃と一緒に、コンセントカバーに付いた埃、床の溝にたまった汚れも取り除けます。この2つも意外と埃がたまる場所なので、セットで掃除をしましょう。

とても簡単な掃除方法ですが、注意点もあります。

1つは、壁紙が幅木の上で切れている場合です。壁紙ののりが剥がれる可能性があるので、使用を控えましょう。

もう1つは、床の溝に使う場合です。床の材質によっては変色する恐れがあるので、目立たないところで変色しないか確認してから使用しましょう。

『かんたんマイペット』は、照明器具、電気製品や壁、家具、ドアなど、さまざまな場所の掃除に使えます。

2度拭きが要らない便利なアイテムですが、素材によっては使えないものもあるため、本体裏の使用上の注意を必ず確認しましょう。

花王公式のInstagramアカウント「暮らしとお掃除」では、リビングや玄関掃除の裏技も紹介しているので、大掃除を控えている人はぜひチェックしてください。

※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。


[文・構成/grape編集部]

室外機の写真

日差しにさらされた室外機 ダイキンが教える日除け方法に「なるほど!」「そうなんだ」調メーカーであるダイキン工業株式会社(以下、ダイキン)に、室外機の『理想的な環境』について話を聞きました!

ハチミツ

白く固まったハチミツを簡単に復活! まさかの裏技に「想像以上」「もう捨てない」ハチミツが固まってしまった時、家に余っているアイテムを使えば簡単にもとに戻せます。湯せんや電子レンジよりもはるかに簡単な方法を紹介するので、ぜひ試してみてください。

出典
暮らしとお掃除【花王公式】

Share Post LINE はてな コメント

page
top