「何か重大なメッセージを残して去って行った」 姪が並べた言葉がこちら
公開: 更新:


【夏休みの自由研究】アリの観察をした小学生息子 内容に「天才」「着眼点がすごい」の声2024年8月中旬、森こんにゃく(@morikonnyaku)さんの小学生の息子さんも、自由研究に取り組んでいたといいます。森さんがその様子を撮影しXに投稿したところ、「これは面白い!」との声が多数上がりました!

「改札通るの、ちょっと緊張した」 100円の切符で子供が得た冒険【4選】子供の頃、電車に乗って遠くへ行くと『大人になった』ような気持ちにならなかったでしょうか。その頃の気持ちを我が子にも味あわせてあげたいという人は、冒険をサポートしてくれる切符で親子旅に出てみてはいかがでしょうか。
- 出典
- @ASTROONSEN
遊びながら、自然と学習することができる知育オモチャ。
50音が印刷された積み木もその1つで、並べて好きな言葉を作ることができます。
アストロ温泉鈴木(@ASTROONSEN)さんは、積み木が並んである言葉になっている写真をX(Twitter)に投稿しました。
「姪っ子が隣室で1人、黙々と遊んでいたと思ったら、何か重大なメッセージを残して去って行った」
そんな言葉とともに、投稿された1枚がこちら!
床に残された『にせうるとらまん』の文字が意味深ですね…。
何も知らないと「どうしてこの文字を残したのか」と、込められた意味を読み取ろうと頑張ってしまうかもしれません。
しかし『ウルトラマン』のファンは、すぐに気付いたことでしょう。
ウルトラマンの偽物といえば、『ウルトラマン』シリーズに登場するにせウルトラマン。
地球侵略をたくらむザラブ星人が、地球人とウルトラマンの信頼を破壊しようと変身した姿で、本物よりも赤黒く吊り上がった目と、身体の黒いラインなどが特徴です。
投稿には「家の中にいたのか!?」「大人の防衛隊員は気付かないんですよ」などのコメントが寄せられています。
・その年齢でザラブ星人の変装を見破るとは素晴らしい。
・子供の頃に持っていた積み木だ!懐かしい!
・これ、おばあちゃんの家にあったなぁ。
・数ある怪獣の中から、にせウルトラマンを選ぶとは、渋いセレクトだな。
投稿者さんによると「普段からお兄ちゃんと怪獣図鑑を見て、勉強している成果かもしれません」とのこと。
積み木を使って、『ウルトラマン』シリーズの怪獣の名前を次々と習得していってほしいですね!
[文・構成/grape編集部]