「めっちゃ分かる」「万能な裏技」 大人だと入りづらいおもちゃ売り場で…
公開: 更新:


「高級店しか行ったことないの?」 スーパーに寄せられたクレームにドン引きスーパーのレジに意見する客。貼りだされた意見カードに書かれていたのは、目を疑うような身勝手な言い分でした。

回転寿司で腹を満たした男性 お会計時に青ざめた理由は?財布を忘れ、ICカードしか手元になかった客。飲食店でのエピソードが、反響を呼んでいます。
grape [グレイプ] trend
公開: 更新:
「高級店しか行ったことないの?」 スーパーに寄せられたクレームにドン引きスーパーのレジに意見する客。貼りだされた意見カードに書かれていたのは、目を疑うような身勝手な言い分でした。
回転寿司で腹を満たした男性 お会計時に青ざめた理由は?財布を忘れ、ICカードしか手元になかった客。飲食店でのエピソードが、反響を呼んでいます。
大人になっても、アニメグッズやおもちゃを収集する趣味を持つ人は、一定数います。
しかし、『おもちゃは子供が楽しむもの』というイメージから、おもちゃを買う時に「店員さんや周りの人の目が気になる」と思う人は少なくないでしょう。
おもちゃ売り場に入りやすくなった『ある方法』
大学生時代に、少女向けアニメにはまっていた、福田ナオ(@fukku7010gmail1)さん。
若い頃は、人目を気にしてしまい、おもちゃ売り場に入りにくいと感じていたそうです。
しかし、年齢を重ねた福田さんは、こう考えるようになりました。
もはや、親の歳なので逆に平気!
子供のためにおもちゃを買いに来ていると思わせれば、周囲の目は気になりません。
自分用でなく、子供へのプレゼントを選んでいるように振舞えば、恥ずかしくないというわけです。
「おもちゃ売り場に入りづらい、しかし、おもちゃを買いたい」と悩む人が生み出した、苦肉の策といえますね!
福田さんのエピソードには「あるある」や共感の声が次々と寄せられていました。
・子供がいる設定…万能な裏技ですよね。
・何歳になっても、好きなものは好きですからね。
・店員さんに「この人、毎月子供の誕生日だな」って思われていそう。
福田さんのように、おもちゃ売り場に入る際に、悩む人は意外にも多いようですね。
しかし、趣味嗜好が多様化する昨今では『おもちゃは子供が楽しむもの』ではなく『子供から大人まで幅広く楽しめるもの』に変わりつつあるのではないでしょうか。
[文・構成/grape編集部]