lifestyle

「試したい」「今日やろう」 指が黄色くならないミカンの食べ方

By - COLLY  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

ザルに乗ったミカン

※写真はイメージ

冬においしいフルーツの代表格・ミカン。つい何個も食べてしまう人も多いでしょう。問題は皮をむくと指が黄色くなってしまうことです。そんな時にはむき方を変えてみませんか。知ったらやってみたくなるむき方です。

むき方を変えるだけで指が黄色くならない

ミカンを食べていると、皮をむいていた指先がいつの間にか黄色くなっていることはありませんか。特に、ミカンの中央部分へ入れる親指の先がいつの間にか黄色に・・・となっていることも。気になりますし、ネイルをしているのならデザインが台無しです。

そんな時には暮らしのなかで取り入れやすいライフハックを発信しているライフハック まも(lifehack.mamo)さんがおすすめするむき方を試してみましょう。

ミカンのヘタが付いていない側を上に向け、周辺をもんでください。

ミカンを揉んでいる様子

モミモミ…としばらく続けたあと、中央に左右の親指を当てて両横に引っ張ります。

ミカンを割いている様子

すると中心からパカッとミカンが開きます。四方も同じようにきれいに開きました。

ミカンを四つに割った様子

あとはヘタの側からきれいに皮がむけ、指先が黄色くなることはありません。ネイルデザインが損なわれる心配もなさそうですね。

剥いてバラバラになったミカン

特に旬のミカンはやわらかく、このむき方がおすすめなのだとか。「和歌山むき」「有田むき」という名前が付いているそうですよ。

なぜ指先が黄色くなるのか

ミカンをむいているとなぜ指先が黄色くなるのでしょうか。それはミカンに含まれている色素が指につくからだといわれています。

もともとミカンの皮は染め物の「草木染め」に使われることがあるほど、多くの色素を含んでいます。染め物ができるほどしっかりした色素なら、指先が染まってしまうのは当然かもしれません。

そんな色素対策を教えてくれた投稿には、多くの「いいね!」やコメントが集まりました。

「毎年爪黄色くしてるのでこれ試してみたいです」

「明日やろう」

「和歌山の人天才」

指が黄色くなる現象が気になっていたミカン好きにとって、見逃せないライフハックのようです。これでおいしいミカンを思う存分楽しめます。

ライフハック まもさんは、ほかにも多くの便利技の情報や生活に役立つ便利アイテム情報を発信しています。暮らしを快適にする情報やアイテムに興味がある人はぜひ参考にしてください。

※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。


[文・構成/grape編集部]

『パラパラもち麦炒飯』を作る写真(撮影:キジカク)

チャーハンをパラパラにするには? 米に『ちょい足し』したものに「その手があったか!」チャーハンの仕上がりをワンランクアップ!米に“もち麦”を加えて簡単に“パラパラ”に仕上げるアイディア。電子レンジで時短&美味しく変身します!

「あんなに荷物を入れたのに重くない!」「快適で何時間も背負える」 平日も休日も使える『カリマー』の機能的リュックがこちら!1946年に英国で創業した総合アウトドアブランド『カリマー』。登山やハイク、旅行といったアクティブシーンでよく見かけるブランドです。 最近はアーバンスタイルにも馴染む機能美と、普段使いしやすい機能性、そして遠征隊が採用す...

出典
lifehack.mamo

Share Post LINE はてな コメント

page
top