急な大雨に降られても? 最短でスニーカーを乾かす洗濯方法が便利
公開: 更新:

※写真はイメージ

ポケットティッシュはそのままカバンに入れないで! 持ち運び方に「正解コレ」ポケットティッシュがカバンの中で潰れてボロボロになっていたという経験は誰しもがあるのではないでしょうか。ポケットティッシュをグシャグシャにならずに持ち歩ける裏技を紹介します。

ペットボトルの底に磁石を入れて? 3時間後の結果に「次からコレ!」洗ったペットボトルを乾かす時、中だけがなかなか乾かず困ったことはありませんか。この悩みは、身近な『ある物』を使うとすっきり解決できます。牛乳パックを乾かす時にも使えるアイディアなので、ぜひチェックしてください。
洗ったばかりでびしょ濡れのスニーカーはなかなか乾きません。「明日履きたいのに間に合わない!」。そんな時でもあきらめず、短時間で乾かせる方法を試してみませんか。今までの悩みを解決する便利技がありました。
いつも通りの作業にひと手間プラス
びしょ濡れの靴を乾かすのはひと苦労です。特にスニーカーのようなタイプの靴はなかなか乾かず、一日かかってしまうことも。「お子さんの上履きを洗っていなかった!」「登校までに乾かない!」という時もありますよね。
そこでおすすめするのが、洗濯のお役立ち情報を多数発信している洗濯メーカー・泥スッキリ本舗(sukkiri_sentaku_kaji)が提案する驚きの便利技です。最初は「まさか」と思うかもしれませんが、知ったらやりたくなること請け合いですよ。
まず、いつも通りに靴を洗います。靴の洗い方は人それぞれですが、動画では汚れたスニーカーを最初につけ置きしていました。つけ置きの時にはスニーカーが浮かないよう、上にペットボトルを置いていたのも見逃せない便利技です。
次に、洗い終わったスニーカーをタオルでくるみ、洗濯ネットに入れます。
そのまま洗濯機に入れ、5分脱水しましょう。タオルと洗濯ネットはスニーカーが乾きやすくなることと、洗濯機を衝撃から守るために効果的なのだそうです。そのため、クッション性が高いものがおすすめとのことでした。
脱水後はかなり水気が抜けていることが分かります。洗濯機の乾燥力とタオルの吸水力が効果的だったようです。
そのままシューズハンガーで乾かせば、夜洗っても翌日の朝には履けるまでに乾いています。
洗濯機へ靴を入れることに抵抗を覚える人もいるかもしれませんが、事前にしっかり洗っておけば気にならなくなるのではないでしょうか。
また、洗濯機によっては靴の乾燥に対応した機能が搭載されていることもあります。ご自宅の洗濯機を確認してみてください。
※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。
さらに時短できる方法もあった
動画では洗濯機だけではなく、さらに時短で乾かす方法も教えてくれました。なんと布団乾燥機を使うそうです。
布団乾燥機のホースをスニーカーに入れ、乾燥機能をオンにして約1時間。
すっかり乾いて履けるようになりました。
布団乾燥機によっては時間に差が出るかもしれませんが、かなり早く乾くことは間違いないようです。これなら朝洗っても間に合いそうですね。
洗濯機に布団乾燥機と、「まさか」と思うような道具を使った便利技。知った時には驚きますが、知るとやりたくなる技でもあります。もしもスニーカーを洗う機会があればぜひ試してみてください。
[文・構成/grape編集部]