夫婦が『鬼からの手紙』を自作 書かれた内容に「めっちゃ怖いじゃん」
公開: 更新:


秋田県のスーパーで買った鮭弁当 フタを開けたら?「笑った」「世界は広いわ」「秋田県のわりとマジでおすすめなグルメ」というコメントを添えて、Xに写真を投稿したのは、鬼灯すすき(@susuki_hozuki)さん。 秋田県の有名な食べ物といえば、きりたんぽや稲庭うどんなどを、思い浮かべる人が多いでしょう。しかし、ほかにも秋田県の名物があるのだとか。

犬「窓を開けて!」 入ってきたのは、犬ではなく…「笑った」「かわいすぎる」寒い冬の日でも、散歩に行きたがったり、めいっぱい遊びたがったりする犬は多いでしょう。 2024年12月、厳しい寒さにもかかわらず、全開の窓付近でくつろいでいた柴犬のとんくん。 飼い主(shibainuton)さんは、冷た...
- 出典
- @torish935
2月のイベントといえば、節分。
季節の変わり目に起こる病気や災害を鬼に見立てて追い払い、1年の無病息災を祈る伝統行事です。
主に子供がいる家庭では、親が鬼となり、我が子と一緒に豆まきを楽しむものでしょう。
豆まきの前日、夫婦が準備したのは?
3人の子供を育てる、トリッシュ(@torish935)さん夫婦は、毎年節分のイベントを大切にしているのだとか。
我が子に『本気』で豆まきを楽しんでもらうべく、前日の夜中にあるものを用意しました。
トリッシュさん夫婦が協力して作ったのは、鬼から子供たちに宛てた手紙!
ダンボールの切れ端に、夫が赤い手形をつけて、鬼の手と思わせるために爪を描き足しています。
不安を掻き立てる言葉は、トリッシュさんが担当。手形の上に書かれた「迎えに行くぞ」というひと言が、恐怖を掻き立てていますね…!
裏面は、少しポップな仕上がりに。「迎えに来てほしい時はいつでもメールをしてね」と架空のメールアドレスを添えた下に、トリッシュさんもとい『鬼』は、こんな言葉を残しました。
必ず宿題を一番にすること!なんでもすぐに諦めないこと!できたらすごいぞ。
宿題をすること、諦めないことの大切さを『鬼』を通して伝えた、トリッシュさん夫婦。
怖い鬼の写真が貼り付けられていることもあり、子供たちの心に深く刻まれそうです!
トリッシュさんがX(Twitter)に投稿した『鬼の手紙』には、次のような声が集まっています。
・すごい!めっちゃ怖いじゃん!
・楽しそう!いいなあ。
・裏面に添えられた言葉が響く…。字もきれい!
・こういうことができるトリッシュさん夫婦が素敵。
・子供たち、頑張れ!鬼に負けるな!
トリッシュさん夫婦の遊び心により、一層リアリティが増すであろう豆まき。
果たして、トリッシュさんの子供たちは、無事に鬼を追い払うことができるのでしょうか…!
[文・構成/grape編集部]