おしゃれは足元から ナイキが教えるスニーカーのシワを取る方法
公開: 更新:

※写真はイメージ

濡れたふきんをアルミホイルで包むと… 企業が教える裏技に目からウロコアルミホイルはどの家庭でも使われる、便利なキッチンアイテム。アルミホイルには、遮蔽性、保香性など優れた特徴があり、いろいろな場面で使えます。 『サンホイル』でおなじみの東洋アルミエコープロダクツ株式会社(以下、東洋アルミ...

『チョコベビー』の空容器、捨てないで! まさかの活用法に「最高すぎる」2025年7月12日、ぱるん(parun_kurashi)さんはInstagramで『チョコベビー』の空容器の活用法を紹介。空容器をきれいに洗った後、調味料や日用雑貨などを入れて再利用できます。 気になる使い道はこちらです。
- 出典
- NIKE
せっかくスニーカーを買っても、すぐにシワができてしまい、ガッカリしたことはありませんか。
しかし、あきらめる必要はありません。
実は、スニーカーのシワは簡単に取れるもの。本記事では、NIKE公式サイトの情報をもとにスニーカーのシワを簡単に取る方法を試してみました。シワ取りの方法を知って、スニーカーライフを楽しみましょう。
スニーカーのシワを取る方法
スニーカーのシワ取り方法は1つではありません。自分に合った方法で、スニーカーをきれいに保ちましょう。
アイロンをかける
スニーカーのシワをのばす最もポピュラーなやり方です。 まず、新聞や古布などを丸めてスニーカーの中に詰めて形状を維持させましょう。「しっかり」詰めるのがポイントです。
湿らせた布をシワにあて、一番低い温度で布の上からアイロンをかけます。やりすぎると焦げなどのような修復不可能なリスクも伴うため、1回10秒程かけたら、都度スニーカーにダメージがないか確認しましょう。
これは、レザーのスニーカーに最適の方法です。スエードは水との相性が悪いため、スエードのスニーカーに使う場合は、あて布をできる限りしっかり絞ってから行います。
蒸しタオルで蒸らす
この方法でも、まずはスニーカーの形状を維持させます。シューキーパーがおすすめですが、筆者は先に紹介した、新聞や古布を丸めてスニーカーに入れるやり方で対応しました。
水で濡らしたタオルを絞って、電子レンジで30秒程温め、蒸しタオルを作ります。これでシワを擦ることでスニーカーを温めながらシワを伸ばすことができるでしょう。あとは、スニーカーの形状を維持しながら冷まします。
ヘアドライヤーをかける
ヘアドライヤーを使って、シワを取るのも手軽な方法のひとつです。今回も形状維持にはシューキーパーがおすすめですが、筆者は新聞を固く詰め込んで対応しました。
低温設定したドライヤーをスニーカーから20〜25㎝程離して、ドライヤーで温風をあてます。温まったら、指で擦りながらシワを伸ばしましょう。
シワが消えるまでこの方法を繰り返し、シワが伸びたら、形状を維持したまま冷ましましょう。
加熱以外の方法
これまでの方法はシワが伸びやすい反面、熱を加えることで生地が傷んでしまう可能性があります。
加熱以外の方法として、コンディショナーやオイルを使う方法があります。スニーカーを乾燥から守り、シワができにくくなるでしょう。
また、保管する際にシューキーパーを使うのもおすすめです。形状維持の効果で少しずつシワが取れていきます。
シワのないスニーカーでおしゃれをしよう
実際にやってみると、簡単にシワが取れて気持ちいい仕上がりです。紹介したお手入れ方法で、足元からおしゃれを楽しみましょう。
[文・構成/grape編集部]