lifestyle

ヤマト運輸公式が伝授! 荷物の住所を書き間違えた時の正しい対応方法

By - COLLY  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

宅配伝票が貼られたダンボール

※写真はイメージ

宅配サービスを利用する際、「伝票に間違った住所を書いて発送してしまった」と慌てたことはありませんか。

ヤマト運輸のInstagram公式アカウント(yamato_transport)では、届け先の住所を書き間違えた時の正しい対処法を紹介しています。

住所間違いに気付いた時の対処法

ヤマト運輸には、荷物の発送後に届け先を変更できる『転送』サービスがあります。

『転送』サービスは、ヤマト運輸側で着払い伝票に正しい情報を記入し、荷物を指定場所に届けてくれる便利なサービスです。

荷物がまだ配送中の場合はヤマト運輸がすぐに対応してくれるので、伝票の記入ミスに気付いたらすぐに問い合わせましょう。

ヤマト運輸で転送手続きをする際は、以下のいずれかからで申し込んでください。

・近くのヤマト運輸の営業所

・ヤマト運輸サービスセンター

・ヤマト運輸ウェブサイト『転送受付専用窓口』

いずれの場所で申し込んだ場合も、もともとの伝票に記入した住所から新しい届け先までの運賃がかかります。

着払いで発送されるため、荷物を受け取る相手が料金を支払うことになるので注意が必要です。

発送前には住所の確認が大切

住所の記入間違い以外にも、以下のようなケースでも転送が発生します。

・住所の記載不備があった場合

・転居やオフィス移転している旧住所宛に送った場合

・長期出張などで自宅に指定した荷物を勤務先や実家など、別の場所に送る場合

どのようなケースであっても転送料金が発生してしまうので、荷物を送る前には伝票に記入した内容をよく見て、「住所に不備がないか」「記入内容に間違いがないか」を確認しましょう。

ヤマト運輸のInstagram公式アカウント『ヤマト運輸【公式】』では、ほかにも役立つ情報をたくさん紹介しているのでぜひチェックしてみてください。

※画像は複数あります。左右にスライドしてご確認ください。


[文・構成/grape編集部]

100均のアイテム

100均の洗濯ネット まさかの活用法に「頭がいい」「真似をします」「最新の手作り防虫ネットを紹介します」というコメントをしてXに独自の防虫対策を公開したのは、家庭菜園をしている、みかんぼーや(@mikanbo_ya1987)さん。 100円ショップ『ダイソー』で購入した羽毛用の洗濯ネットと、『セリア』で購入したポールスタンドが防虫アイテムに大変身するといいます。

卵と塩昆布をボウルに入れた写真

塩昆布と卵2個で? できた簡単おかずに「ご飯が進む」「家族から好評!」卵焼きといえば、弁当の定番として人気のおかずです。 毎日食べても飽きがこないことも魅力の1つですが、「たまにはアレンジを加えてマンネリ化を防ぎたい」と思っていました。 そんな時、卵焼きの調味料として塩昆布が使えるという情...

出典
ヤマト運輸【公式】

Share Post LINE はてな コメント

page
top