「これ飲んじゃってよ」 工作をする子供の『無茶振り』に「笑って声が出た」「絶妙な量!」
公開: 更新:


2日連続のプールで疲れ切った母親 冷蔵庫に残されたメッセージに「背筋も凍る」2日連続でプールに遊びに行っていた、3児の母親であるトリッシュ(@torish935)さんは、翌日の朝、疲労で『全身バッキバキ』な状況だったといいます。きっと「今日はゆっくり休みたい」と考えたことでしょう。しかし、この後トリッシュさんには試練が…。

カートにのせられ不服そうな犬 その後、店員に褒められると?「表情が違いすぎて笑った」ペットは人間と会話ができない代わりに、表情や体の動きで気持ちを伝えてくれます。2025年7月、そのことがよく分かるエピソードを、Xで公開したのは、愛犬のむさしくんと暮らす、飼い主(@musashi241005)さんです。
- 出典
- @_______aona
幼い子供は、園や小学校だけでなく、自宅でも工作をし始めることがあります。
工作は、集中力や想像力を養い、脳の発達をうながすメリットがあるのだとか。
紙やペン、ハサミなどの文具はもちろん、トイレットペーパーの芯や牛乳パックなどを使って作品を生み出すこともあるでしょう。
工作をする子供の『無茶振り』
「ペットボトルのキャップを使いたいから、これ飲んじゃってよ」
ある日、自宅で工作をする5歳の我が子に、そんなことをいわれたという、おしそ(@_______aona)さん。
どうやらおしそさんの子供は、飲み物が入った特定のペットボトルのキャップを工作に使いたかったようです。
ですが、我が子のお願いがそう簡単に叶えられるものでないことを、おしそさんがX(Twitter)に投稿した1枚の写真が物語っていました。
おしそさんの子供が中身を飲み切るよう要求してきたのは、甲類焼酎である『JINRO』!
『JINRO』は、スッキリとした味わいが特徴で、ストレートやロック、割り物などあらゆる飲み方が楽しめるお酒です。
きっとおしそさんの子供は、赤いキャップを工作に使いたくて、ペットボトルに入った残量だけを見て飲み切れると判断したのでしょう。しかし、『JINRO』のアルコール度数は25%。
水やお茶のペットボトルなら空にするのは容易ですが、『JINRO』となると完飲できるかが分からない上、たとえ飲み切れたとしても、それなりに酔っ払ってしまうでしょう…!
おしそさんの投稿には、「笑って声が出た」「水ちゃうねん!」 「斬新なコール!」などのコメントが寄せられました。
お酒は、自分のペースで嗜むもの。その後、おしそさんが大切な我が子の願いを聞き入れるため、『身体を張っていないこと』を願うばかりです…!
[文・構成/grape編集部]