豆腐の冷凍、まるで肉の食感に? 企業が解説する方法に「勉強になった」「そんな手が!」
公開: 更新:

※写真はイメージ

ペットボトルの底に磁石を入れて? 3時間後の結果に「次からコレ!」洗ったペットボトルを乾かす時、中だけがなかなか乾かず困ったことはありませんか。この悩みは、身近な『ある物』を使うとすっきり解決できます。牛乳パックを乾かす時にも使えるアイディアなので、ぜひチェックしてください。

220円で部屋がおしゃれに? ダイソーの『タッチライト』がこちら!さまざまな商品が手頃な価格で手に入る、100円ショップ『ダイソー』。おしゃれなインテリアも、『ダイソー』で用意してみるのはいかがですか。
- 出典
- iwaki公式サイト
栄養豊富で安価な豆腐は、私たち日本人にとって非常に身近な食材です。さまざまな調理法で楽しめる万能食材である一方、「日持ちしない」という特徴も。食べ切れない豆腐を無駄にしないためには、ぜひ冷凍保存に挑戦してみてください。
キッチン周りの収納アイテムでおなじみのiwaki公式サイトより、豆腐を冷凍する方法や知っておきたい豆知識を紹介します。
豆腐を冷凍して起きる変化とは
さまざまな食材の冷凍保存が一般的になってはいますが、「豆腐は冷凍したことがない…」という人も多いのではないでしょうか。
なぜなら、豆腐を冷凍すると、その食感が大きく変化してしまうから。専用の技術を用いて作られた業務用の冷凍豆腐とは違って、家庭で挑戦するのはややハードルが高いといえるでしょう。
とはいえ、そうした食感の変化さえも楽しむことで、豆腐の味の幅はより広がっていきます。木綿豆腐を冷凍すると、水分が抜けてまるでお肉のような食感に。絹ごし豆腐を冷凍すると、まるで湯葉のような食感に近付きます。料理に合わせて選択するのもおすすめです。
豆腐を冷凍保存した場合のもう1つのメリットは、賞味期限でしょう。iwaki公式サイトでは、この点について以下のように解説しています。
食品ロス削減にも有効な方法です。
豆腐を冷凍してみよう
iwaki公式サイトでは、実際に豆腐を冷凍保存する際の手順についても紹介してくれています。以下の情報を参考にして、ぜひ挑戦してみてください。
カットした状態で冷凍しておけば、調理の手間も減らせるでしょう。また冷凍庫の中でかさばりにくいというメリットもあります。
冷凍した豆腐は、水気をしっかり抜いて使えばお肉代わりに使用可能です。味噌汁の具材で使う場合は、冷凍状態のまま鍋に入れて調理してください。冷ややっこには向きませんが、自分の好みの味を探してみるのもおすすめです。
豆腐が冷凍保存できれば、「冷蔵庫の中でつい忘れてしまっていた…」といった失敗も避けられるのではないでしょうか。
食感が変化することさえ把握しておけば、豆腐の冷凍は決して難しくはありません。自宅でできるフードロス対策として、ぜひ取り入れてみてください。
[文・構成/grape編集部]