紙袋のマチを広げるには? 方法に「思い付かなかった」「コレは便利」
公開: 更新:

※写真はイメージ

肩こり解消のため高級枕を購入→毎晩先取りされて…「笑ってしまった」「ある意味買って正解」くーさんママ(@kukuri_shibainu)は以前に、肩こりを改善するため、高級なジェル枕を購入したといいます。 新しく買った寝具はすぐに使いたくなるもの。…しかし、ある理由でまだ使うことができていないのだとか。

100均で見つけたスマホリングで家のドアを自由自在に固定 暮らしが一変する裏技市販のドアストッパーを購入したものの、大きすぎる上に、よく閉まらないという、悩みを抱えていた筆者。100均『セリア』で購入できるあるアイテムが、ドアストッパーとして使えると、SNSで話題になっていることを知りました。その正体は…。スマホを立たせるために用いるスマホリング!その名も、『フィンガーリング』です。
誰かに物を渡す時や自分の荷物を持ち運ぶ時に役立つ『紙袋』。
紙袋はさまざまなシーンで活躍するため、自宅に何枚かストックしている人も多いのではないでしょうか。
しかし入れたいものと袋のマチのサイズが合わないと、うまく入れられません。
本記事では、「紙袋のマチが狭い…」といった時に使える、驚きの裏技をご紹介します。
紙袋のマチのサイズを変える裏技
裏技を教えてくれたのは、ライフハックやお掃除術をInstagramで発信しているライフハック まも(lifehack.mamo)さんです。
やり方はいたって簡単です。
紙袋の両サイドを取手のあたりまでしっかりと折ります。
折り目を一度開き、折った部分のライン上に袋の角が来るように底面を折ってください。
折った底面を紙袋本体にテープで固定します。
最後に折り目をしっかりと付ければ完成です。
折る前と後とではマチのサイズがかなり変わり、これまで入らなかったものがすんなりと入るようになっています。
動画を見た人からは…
「天才…? 横幅は足りるのに奥行き足りないのあるあるだよね! これすごい」
「ホント頭いいですね! 凄いです!」
など、驚きと感動の声が寄せられました。
お弁当のようにマチのあるものを持ち運ぶ時には、マチのある紙袋があると大変便利。無理やり入れる必要がなく、また運んでいるうちに中身が傾いてしまう心配もありません。
荷物を持ち出すために紙袋を使う際は、ぜひ試してみてください。
※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。
[文・構成/grape編集部]