紙袋のマチを広げるには? 方法に「思い付かなかった」「コレは便利」
公開: 更新:

※写真はイメージ

ティッシュを包丁で半分に切って… 使い方に「目からウロコ」「ナイスアイディア」『革命すぎるティッシュの裏技5選』と題して、動画を公開しました。

母が末っ子に作った『おにぎり』 まさかのビジュアルに「絵力すごっ」「まさに一石二鳥」自身が作る、彩り豊かなお弁当をXで発信している、子育て中の母親の、あんぱん(@anpan_0406)さん。中学3年生の末っ子に、朝ごはんとして持たせたというおにぎりの写真をXに公開したところ、多くの反響を呼びました。あんぱんさんが作ったおにぎりには、しっかりと子供の『欲望』を満たせる具材が入っていて…。
誰かに物を渡す時や自分の荷物を持ち運ぶ時に役立つ『紙袋』。
紙袋はさまざまなシーンで活躍するため、自宅に何枚かストックしている人も多いのではないでしょうか。
しかし入れたいものと袋のマチのサイズが合わないと、うまく入れられません。
本記事では、「紙袋のマチが狭い…」といった時に使える、驚きの裏技をご紹介します。
紙袋のマチのサイズを変える裏技
裏技を教えてくれたのは、ライフハックやお掃除術をInstagramで発信しているライフハック まも(lifehack.mamo)さんです。
やり方はいたって簡単です。
紙袋の両サイドを取手のあたりまでしっかりと折ります。
折り目を一度開き、折った部分のライン上に袋の角が来るように底面を折ってください。
折った底面を紙袋本体にテープで固定します。
最後に折り目をしっかりと付ければ完成です。
折る前と後とではマチのサイズがかなり変わり、これまで入らなかったものがすんなりと入るようになっています。
動画を見た人からは…
「天才…? 横幅は足りるのに奥行き足りないのあるあるだよね! これすごい」
「ホント頭いいですね! 凄いです!」
など、驚きと感動の声が寄せられました。
お弁当のようにマチのあるものを持ち運ぶ時には、マチのある紙袋があると大変便利。無理やり入れる必要がなく、また運んでいるうちに中身が傾いてしまう心配もありません。
荷物を持ち出すために紙袋を使う際は、ぜひ試してみてください。
※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。
[文・構成/grape編集部]