濡れた食器を効率よく乾かす方法に「そこを使うとは」「盲点でした」
公開: 更新:
塩水じゃなくて…? りんごの変色を防ぐ方法に「知らなかった」「試してみる」はなマル(hanamaru__kurashi)さんが投稿した、リンゴの変色を防ぐ方法に注目が集まりました。
『意外と知らない』柿の剥き方 包丁の代わりに使うのは…2024年11月11日、暮らしに役立つ情報を発信する、はなマル(hanamaru__kurashi)さんが、Instagramを更新。硬めの柿に限った、『意外な皮の剥き方』を紹介しました!
洗ったお皿を置くアイテムといえば『水切りカゴ』ですが、手入れやスペースの問題から、吸水タオルを敷いて水切りをしている人が増えてきているようです。
しかし吸水タオルを使っている人からは以下のような声が聞かれます。
・重ねた食器を平置きすると、うまく水が切れない。
・すぐタオルがビシャビシャになってしまう。
・食器を置いた部分が濡れたまま密閉されてしまって、乾きにくい。
整理収納アドバイザー野村京子(house_refresh)さんによると、キッチンのある部分をうまく使うと、水切りする際の悩みを解決できるそうです。
キッチンのある部分を活用すると…
食器を並べる時に活用するとよいのが、キッチンの『立ち上がり』です。
この部分にお皿を立てかければ、斜めに角度が付くので水が切りやすいでしょう。
お皿だけではなくコップ類も段差を使って斜めにすれば、コップの中の水滴までしっかり切れます。
斜めに置くことで場所を取らないので、お皿やコップ、カトラリーなど多くの食器類を置けるのも嬉しいポイントです。
もちろん食器だけではなく、フライパンや鍋といった大きな調理器具も問題なく立てかけられます。
斜めに立てかけることで省スペースになる上に、吸水タオル自体に食器類が接する面積が減るので、タオルがビシャビシャになるのを防げる点もメリットです。
吸水タオルの使用を検討している人、または吸水タオルを使っていて悩みを抱えている人は、ぜひキッチンのこの段差を水切りに活用してみてはいかがでしょうか。
※画像は複数あります。左右にスライドしてご確認ください。
[文・構成/grape編集部]