これでもう固まらない! チーズをパラパラに冷凍保存する方法がナイスアイディア
公開: 更新:

※写真はイメージ

ティッシュを包丁で半分に切って… 使い方に「目からウロコ」「ナイスアイディア」『革命すぎるティッシュの裏技5選』と題して、動画を公開しました。

母が末っ子に作った『おにぎり』 まさかのビジュアルに「絵力すごっ」「まさに一石二鳥」自身が作る、彩り豊かなお弁当をXで発信している、子育て中の母親の、あんぱん(@anpan_0406)さん。中学3年生の末っ子に、朝ごはんとして持たせたというおにぎりの写真をXに公開したところ、多くの反響を呼びました。あんぱんさんが作ったおにぎりには、しっかりと子供の『欲望』を満たせる具材が入っていて…。
- 出典
- アイリスオーヤマ【公式】
ピザ用チーズはすぐに使い切ることが難しく、多くの場合余ってしまいます。しかし、冷凍保存をするとチーズがくっ付いてしまい、使いづらくイライラすることも少なくありません。
パラパラの状態で冷凍保存する方法はないかと、頭を悩ませる人もいるのではないでしょうか。
アイリスオーヤマのTik Tokの公式アカウントでは、チーズをパラパラに保存できるアイディアを紹介しています。そこで、その方法を実際に試してみました。
パラパラチーズはたったの4工程で作れる
用意するのは、ピザ用チーズと冷凍するための保存容器です。容器は冷凍対応のものを用意しましょう。
まずは、ピザ用チーズを袋から出し、保存容器に入れます。均等に冷凍できるよう、表面を平らにしましょう。
チーズを保存容器に入れたら、ふたをして冷凍庫に入れ、そのまま1時間ほど置いておきます。
1時間以上冷凍すると固まってしまうので、タイマーなどを使って時間を計りましょう。
1時間経過したら冷凍庫から取り出し、保存容器ごと振ります。
チーズは少し凍った状態なのでパラパラになるようしっかり振るのがポイントです。
チーズがパラパラ状態になったら、再び冷凍庫へ入れます。
後は、使いたい時に取り出すだけです。パラパラのチーズがすぐに使えるので、料理の効率もぐっと上がるでしょう。
保存容器以外でも可能か検証
チーズの冷凍保存ができるのは、保存容器だけでしょうか。ほかにも冷凍保存ができるものがあれば、とても便利です。冷凍に適しているフリーザーバッグを使って試してみました。
冷凍保存するための工程は、保存容器を使った方法と変わりません。まずは、フリーザーバッグにチーズを入れます。
チーズをフリーザーバッグに入れたら、できるだけ平らにしてから冷凍庫に入れましょう。
冷凍庫へ入れて1時間ほど経過したら、一度取り出して袋ごと振ります。
パラパラになるまで振りましょう。
チーズがパラパラになったら、再び冷凍庫へ入れて完成です。フリーザーバッグでも、保存容器のようにパラパラになりました。
アイリスオーヤマのTik Tok公式アカウントでは、ほかにも商品を使ったライフハックなどを発信しています。ぜひ、チェックしてみてください。
[文・構成/grape編集部]