lifestyle

布団は「晴れた日」に「日陰干し」するのがベスト! 理由に「今日からそうする」

By - COLLY  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

天日干ししている布団

※写真はイメージ

お日様の力でふっくらふんわり仕上がった布団は寝心地がいいもの。ダニ対策のため、布団を積極的に天日干ししている人も多いでしょう。

しかし布団を天日干しするのはNGだといわれているようです。気になる理由を、東京ガスが運営する情報サイトより紹介します。

天日干しはダニ対策に効果なし

布団に日光を当てることで、消毒やダニ退治効果が期待できると思っている人も多いのではないでしょうか。

東京ガスによると、実はその認識こそが誤っているとのこと。日光程度の熱と紫外線量では、ダニを退治するのが難しいためです。

ダニを退治するためには、50℃以上の熱で20~30分以上布団を温め続ける必要があります。日光だけでこれを満たすのは難しいでしょう。

また紫外線によって、布団の退色や劣化を招く可能性があります。

おすすめの布団の干し方とは

上級睡眠健康指導士である加賀照虎さんは、『晴れた日の日陰干し』をおすすめしています。日光に当てないのに晴れた日を指定する理由は、以下のとおりです。

布団を干す目的は、布団の中綿を乾かすこと。ですから、湿度が低いことや風通しが重要です。よく晴れた日は、曇りの日よりも湿度が低いので、布団がよく乾くんです

東京ガス『ウチコト』 ーより引用

布団の内部に含まれる水分を飛ばすだけで、ダニやカビの予防効果が期待できます。

また布団干し袋を使った干し方もおすすめのようです。

布団干し袋を使うとシーツや側生地の日焼け防止になりますし、花粉・大気中の浮遊物、物干し竿や壁の汚れなどが布団に付着しづらくなります。黒色のものは熱をよく吸収して袋内の温度が上がりやすいため、真夏であればダニ退治の効果も期待できます

東京ガス『ウチコト』 ーより引用

なお布団干し袋を使った後は、退治したダニを掃除機で吸い取ることを忘れないでください。ダニの死骸もアレルゲンの1つです。健やかな睡眠環境を維持するためにも、ていねいに掃除機をかけましょう。

よく晴れた日は布団を干す絶好のチャンスです。ただし直射日光に当てるのは避け、布団の生地を守るために日陰で干したり布団干し袋を使って干したりしましょう。


[文・構成/grape編集部]

ベランダ

「ゴキブリ、全く見なくなった」 ダイソーが教える対策に「マジ優秀」2025年7月29日、100円ショップ『ダイソー』のInstagramアカウント(daiso_official)が、ゴキブリの自宅への侵入を防ぐアイテムとして、『アース ゴキブリ用駆除エサ剤 屋外用』を紹介。さらに、『ダイソー』はアイテムをより活躍させるポイントも説明しました。

室外機の写真

日差しにさらされた室外機 ダイキンが教える日除け方法に「なるほど!」「そうなんだ」調メーカーであるダイキン工業株式会社(以下、ダイキン)に、室外機の『理想的な環境』について話を聞きました!

出典
東京ガス『ウチコト』

Share Post LINE はてな コメント

page
top