毛布と布団を掛ける順番とは? 正しい使い方をフランスベッドに聞いてみた!
公開: 更新:

※写真はイメージ

ポケットティッシュはそのままカバンに入れないで! 持ち運び方に「正解コレ」ポケットティッシュがカバンの中で潰れてボロボロになっていたという経験は誰しもがあるのではないでしょうか。ポケットティッシュをグシャグシャにならずに持ち歩ける裏技を紹介します。

ペットボトルの底に磁石を入れて? 3時間後の結果に「次からコレ!」洗ったペットボトルを乾かす時、中だけがなかなか乾かず困ったことはありませんか。この悩みは、身近な『ある物』を使うとすっきり解決できます。牛乳パックを乾かす時にも使えるアイディアなので、ぜひチェックしてください。
冬はできるだけ温かくして眠りたいもの。そのために、寝床のセッティングは大事ですよね。
一般的には敷き布団を敷き、その上に毛布、掛け布団の順が多いイメージですが、一方で「温かくするには掛け布団の上に毛布をかけるのがよい」といわれることも。
温かく眠りたい場合、毛布と掛け布団の順番はどのようにすればいいのでしょうか。
寝具メーカーであるフランスベッド株式会社(以下、フランスベッド)に取材しました。
掛け布団と毛布をかける順番
フランスベッドによると、「毛布の種類によって快適に眠れる重ね方は異なります」とのこと。
化学繊維や硬めの毛布の場合
「毛布がポリエステルなど化学繊維の場合や、身体にあまり沿わない硬めの毛布なら以下の順番がおすすめ」とのこと。
『敷き布団』→身体→『掛け布団(羽毛布団)』→『毛布』
「とにかく寒いという時には、掛け布団(羽毛布団)を内側にして、一番上に毛布を重ね、暖かさを逃さないようにするのが効果的」だそうです。
天然繊維の毛布や快適な温かさを実現したい場合
「毛布が吸湿発熱(吸着熱)を起こす獣毛など天然繊維の場合は、以下のような重ね方でもOK」とのこと。
『敷き布団』→身体→『毛布』→『掛け布団(羽毛布団)』
フランスベッドからは、以下のようなアドバイスがありました。
ウールやカシミアなどの天然素材が、湿度を調整する役割を持つため、この重ね方でも快適に眠ることができます。
また、快適な温かさを実現したいならこの順番がおすすめ。室温が5℃前後から10℃前後の場合は、この順番で重ねるのがよいです。
※写真はイメージ
続けて、フランスベッドのウェブサイトでは、以下のように解説しています。
快適に眠るためには、寒さの度合いや毛布の性質によって、掛け布団と毛布どちらを上にするかを変えたほうがよいでしょう。
毛布と掛け布団についてもっと知りたいという人は、以下のウェブサイトを参照してください。
掛け布団と毛布を重ねる順番は?暖かく寝るコツ
[文/高橋モータース@dcp・構成/grape編集部]