lifestyle

ボロボロ毛布とバスタオル、捨てないで! 意外な活用法に「超ラクになった」

By - エニママ  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

毛布の写真

愛犬や愛猫がペット用ベッドで眠る姿を見ていると、癒されますよね。

しかしペット用ベッドは、中綿で乾きにくかったり、洗っても臭いが落ちなかったりと、手入れで悩んでいる人は多いはず。

我が家にもペットがいて、粗相が多く毎日のように洗濯しています。

「この手間を軽減できないかな」と調べてみたところ、簡単にペット用ベッドを作る方法を見つけました!

不要なタオルケットでペット用ベッドを作る方法

その方法とは、ペット用ベッドを不要な毛布やバスタオルを使って作ることです。

まず、いらなくなった毛布や大きめのバスタオル、タオルケットなどを用意します。

大きい場合は半分に折りますが、筆者が使用したタオルケットはちょうどいいサイズだったので、そのまま使いました。

毛布の写真

次に、タオルケットを手前から数回折ります。折らない部分がペットの眠るスペースになるので、好みの幅に調整しましょう。

毛布の写真

数回折ったら、ベッドの縁となる部分を作ります。

毛布の写真

たったこれだけで、楕円形のペット用ベッドが完成!

毛布の写真

端と端をつなぎ合わせれば崩れにくくなりますが、ただ重ねるだけでも筆者のペットは崩しませんでした。

毛布の写真

汚れたら元の形に戻して洗濯すればいいので、手入れも簡単!

ボロボロになってしまっても、いらない布さえあればすぐに新しいベッドを作れます。

毛布の写真

小型から大型まで、ペットのサイズに合わせて作れるのも嬉しいポイント。

さらに、冬であれば毛布、夏であれば接触冷感のタオルケットと、季節で変えれば快適なベッドが作れます。

毛布の写真

非常時でも簡易的に作ってあげられるので、覚えおいて損なしだと思います。

5分もかからずに作れたブランケットのペット用ベッド。ペットと暮らす人は試してみてはいかがでしょうか。


[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]

順番が逆だった? ペットの毛が驚くほど取れる掃除法に「すぐ試す」「助かる」犬と暮らしていると避けられないのが『抜け毛掃除』です。気が付けば床やカーペット、部屋の隅に毛がたまっていることもあるでしょう。そのような悩みも、ちょっとした工夫で解消できます。掃除のポイントを押さえて、効率よくきれいにしましょう。

メダカ達

メダカの平均寿命は何年?長生きのコツや寿命が近いサインをご紹介ホームセンターなどでも購入しやすいメダカの寿命は飼育下で2〜3年ほどだといわれています。一方で、適切な飼育環境なら長生きさせられるケースも。この記事ではメダカの種類や寿命が近いメダカの特徴、寿命を延ばす飼い方をご紹介します。

Share Post LINE はてな コメント

page
top