ゆで卵の殻が一気に剥けた ◯◯するだけの裏技に「今までの苦労とは…」
公開: 更新:

※写真はイメージ

ティッシュを包丁で半分に切って… 使い方に「目からウロコ」「ナイスアイディア」『革命すぎるティッシュの裏技5選』と題して、動画を公開しました。

母が末っ子に作った『おにぎり』 まさかのビジュアルに「絵力すごっ」「まさに一石二鳥」自身が作る、彩り豊かなお弁当をXで発信している、子育て中の母親の、あんぱん(@anpan_0406)さん。中学3年生の末っ子に、朝ごはんとして持たせたというおにぎりの写真をXに公開したところ、多くの反響を呼びました。あんぱんさんが作ったおにぎりには、しっかりと子供の『欲望』を満たせる具材が入っていて…。
- 出典
- abemomo_gram
サンドイッチの具材やサラダなどに活躍する『ゆで卵』。しかし一度にたくさんのゆで卵の殻を剥くのは、とても面倒ですよね。力を入れすぎて中身までボロボロになってしまったり、なかなか剥けずにイライラしたりすることも。
本記事では、卵の殻を剥く時のストレスを解消できる、剥き方テクをご紹介します。
一気に剥けて気持ちいい! 卵の剥き方とは
教えてくれたのは、子育てライフハックやおうちの防災情報などをInstagramで発信しているあべももこ(abemomo_gram)さんです。
用意するのは、保存容器。
卵を軽くコンコンしてヒビを入れ、少量の水をいれた保存容器に殻が付いたままの状態で卵を入れます。
後は蓋を閉めて、シャカシャカ振るだけです。
卵同士が保存容器の角に当たるため殻が粉々に。しかし水が緩衝材となるので卵の中身を守れます。
ある程度振って取り出せば、スルンッと手で剥けるでしょう。
殻を剥きたい数だけ卵を保存容器に入れれば、大幅な時短が叶いそう! うまく剥けずに失敗することも減り、一石二鳥の裏技ですよ。
ゆで卵の殻を剥く時にイライラしていた人は、ぜひこの方法を試してみてください。
※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。
[文・構成/grape編集部]