lifestyle

ゆで卵の殻が一気に剥けた ◯◯するだけの裏技に「今までの苦労とは…」

By - COLLY  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

※写真はイメージ

サンドイッチの具材やサラダなどに活躍する『ゆで卵』。しかし一度にたくさんのゆで卵の殻を剥くのは、とても面倒ですよね。力を入れすぎて中身までボロボロになってしまったり、なかなか剥けずにイライラしたりすることも。

本記事では、卵の殻を剥く時のストレスを解消できる、剥き方テクをご紹介します。

一気に剥けて気持ちいい! 卵の剥き方とは

教えてくれたのは、子育てライフハックやおうちの防災情報などをInstagramで発信しているあべももこ(abemomo_gram)さんです。

用意するのは、保存容器。

卵を軽くコンコンしてヒビを入れ、少量の水をいれた保存容器に殻が付いたままの状態で卵を入れます。

容器に卵を当ててヒビが入った様子

後は蓋を閉めて、シャカシャカ振るだけです。

容器を振っている様子

卵同士が保存容器の角に当たるため殻が粉々に。しかし水が緩衝材となるので卵の中身を守れます。

粉々に割れた卵の殻

ある程度振って取り出せば、スルンッと手で剥けるでしょう。

卵の殻を剥いている様子

殻を剥きたい数だけ卵を保存容器に入れれば、大幅な時短が叶いそう! うまく剥けずに失敗することも減り、一石二鳥の裏技ですよ。

ゆで卵の殻を剥く時にイライラしていた人は、ぜひこの方法を試してみてください。

※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。


[文・構成/grape編集部]

ゆっころ(yukkoro_kurashi_)さんが紹介した『ノートのアレンジ術』

『ウェットシートの蓋』の思わぬ活用法 貼り付けた場所が…「すごい」「驚いて声出た」ゆっころ(yukkoro_kurashi_)さんが紹介した『ノートのアレンジ術』に注目が集まりました。

ジップ袋に切り込みを入れて 歯ブラシを突っ込むと… 「あら便利」ジップ袋を上手に使うことで、持ち運びで困りがちな収納に役立つアイディアがあるのだそうです。自分ではなかなか思いつかない便利な方法を、インスタグラマーさんの投稿から紹介します。

出典
abemomo_gram

Share Post LINE はてな コメント

page
top