林間学校の説明スライドが『アレっぽい』と話題に
公開: 更新:


「意味が分かるまで2分かかった」 夏季休暇の貼り紙に『重大なミス』と思いきや?ある夏の日、街を歩いていたモチコ(@mochicco69)さんは、目にした貼り紙に違和感を覚えました。書かれていたのは、夏季休暇のお知らせ。お盆の時期になると、多くの店や施設で目にするため、決して珍しいものではないでしょう。しかし、モチコさんは貼り紙のある部分を見てツッコミを入れざるを得なかったようで…。

家主「洗濯物にセミが飛んできた」 羽を広げていたのは?「ドキッとした」「泣いちゃう」「洗濯物にセミが飛んできた」というコメントを添えて、Xに2枚の写真を公開したのは、@mekireopa2525さん。 ある日、干してある洗濯物に、『セミ』が飛んできたそうです。
- 出典
- @Mamouna_OwO
資料や提案などを発表する時に、スライドを使う人は多いのではないでしょうか。
文字だけでなく図形やアニメーションなどを使って、視覚的に伝えることができるので便利ですよね。
ある日、新線町田(@Mamouna_OwO)さんは、学校行事のガイダンスで使うスライドを作っていました。
インパクトが大きい、驚きのスライドをご覧ください。
クリックすると画像を拡大します
電車のモニターで見かける、行先案内のデザインにそっくりではありませんか…!
停車駅の代わりに『委員長より』『林間学校の目的・スローガン紹介』など、プレゼンのトピックが表示されています。
各トピックの所要時間などが理解しやすくなっているので、実用性も高いデザインですね。
また『各係連絡』の下には乗り換え路線のように班分けが書かれていたり、スライドを発表している時点の時刻も表示されていたりと、細かい部分の再現度も高めです。
新線町田さんが作ったスライドには、まさかの出来栄えに驚いた人たちからのコメントが届きました。
・何これ!好き!
・このスライド、ネタっぽく見えるけど進行がひと目で分かっていいと思う。
・視認性がいいし、パッと見て情報が頭に入ってくる。
・「中央林間駅を通る路線ってこんな色だっけ」とか思ってたら、書いてあったのは『林間学校』だった!
みなさんもプレゼンをする機会があったら、新線町田さんのスライドを参考にしてみてはいかがでしょうか…!
[文・構成/grape編集部]