もう犬を死なせない!殺処分対象の犬を『全頭引き取り』
公開: 更新:
![](https://grapee.jp/wp-content/uploads/20125_main1.jpg)
出典:ピースウィンズ・ジャパン
![青森県の雪の写真](https://grapee.jp/wp-content/uploads/2025/02/114114_main02-768x576.jpg)
雪の中で立つ男性 その上を見ると?「頭がバグった」「レベルが違う」青森県で撮影された1枚の写真。男性の頭上に目をやると…!?
![雪の画像](https://grapee.jp/wp-content/uploads/2025/02/114986_main04-768x576.jpg)
京大生が雪で作ったものに『8万人』が称賛 「よく作ったな」「さすが京大」「『京大法経中庭』に、六法全書が落ちていた」このようなコメントとともに、Xに写真を公開したのは、京都大学に通う、さくらこ(@sakurako_ksnkzk)さんです。
grape [グレイプ] trend
2016年4月から、広島県内の殺処分対象の犬を全頭を引き取るという、日本の動物保護が一変するような発表がありました!
犬を保護するのは広島県神石高原町に本部を持つ、NPO法人ピースウィンズ・ジャパン(以下PWJ)。
今回の全頭引き取りについて、PWJに直接お話を伺うことができました!
提供:ピースウィンズ・ジャパン
犬殺処分ゼロを目指して
犬猫殺処分数が全国ワーストを記録(2011年度)した広島県。PWJは「犬の殺処分ゼロ」を目指し「ピースワンコ・ジャパン」を立ち上げ、2013年9月から「広島県の犬の殺処分ゼロを目指す1000日計画」を行ってきました。
殺処分ゼロを目指し新たな試み!あなたの納税で『犬の命』が助かる
PWJなどの活動により、2011年度の殺処分数2,432頭からその数は徐々に減少、2015年には566頭にまで減らすことに成功しました!
そして、PWJは2016年3月に広島県内の殺処分対象の犬を全頭を引き取ることを発表しました。
――今回の活動についての想いを教えてください
PWJ 担当者さん
全国ワーストを記録してしまった広島県が、犬の殺処分ゼロを目指すことは、動物保護の観点からも大きな進歩になると思っています。
ふるさと納税を使ったシェルターや譲渡施設の増設、殺処分寸前で救われた災害救助犬・夢之丞の活躍など、こういった活動モデルを広め、全国的にも殺処分ゼロを目指していきたいです。
今後PWJでは、ふるさと納税で集まった資金により、200頭から600頭の保護犬を収容できるよう増設が予定されています。
提供:ピースウィンズ・ジャパン
また、収容を続けていくだけでは、施設が溢れかえってしまうため、保護した犬を引き取ってもらう譲渡施設も増やしていく方針です。
提供:ピースウィンズ・ジャパン
PWJ 担当者さん
シェルター自体はピースウィンズジャパンの拠点がある、広島県の神石高原町にありますが、広島市内と神奈川県の湘南にも常設の譲渡センターを設置しています。
なので少しでも身近な場所で、保護されている犬たちと出会える場を増やしていきたいと思っています。飼い主さんを待っている保護犬と共に、新しい人生を歩んでいただきたいです。
現在、広島市内と神奈川県の湘南にある施設では、移動に耐えられる体力のある犬が収容されており、直接保護された犬たちに出会うことができるようになっています。
提供:ピースウィンズ・ジャパン
ペットショップで犬を購入する前に、譲渡施設に見学に行ってみる。そんな選択肢が、全国で殺処分をなくすための活動に繋がります。
私たちにも殺処分をゼロにする活動はできます!少しずつでも意識を変えていき、全国で悲しい思いをする犬がいなくなるようにしていきたいですね。
提供:ピースウィンズ・ジャパン
ピースウィンズ・ジャパン