trend

約10万人が驚いた! 難しい『あの漢字』を簡単に覚える方法 「なぜ今まで…」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

藁の書き方画像

※写真はイメージ

中国発祥の文字といわれる、漢字。

ひらがなやカタカナに比べて画数が多く、例えば『鬱(うつ)』『檸檬(レモン)』などは、読むことができても、書く時に悩んでしまうという人は多いでしょう。

『藁』という漢字、実は簡単?

稲や麦などの茎を干したものを表す『藁(わら)』も、書くことが難しい漢字の1つです。

画数が多く、複雑な見た目から「『藁』って漢字で書いて」といわれて、何も調べずに書ける人のほうが少ないと思われます。

しかし、@Tsutsui0524さんは、『藁』という漢字に対して「ゴメン。君のことを難しいやつだと勘違いしていた」と謝る文章をXに投稿。

10万件近い『いいね』を集め「これは目からウロコ」「これからは『藁』という漢字を書ける」といった声が上がっています!

『藁』という漢字が決して、書くことが難しい漢字ではないことを教えてくれる、投稿者さんの気付きがこちら!

「『藁』って、草かんむりに『高木』なんかい

『藁』の漢字の画像

※写真はイメージ

よく見たら確かにそうです!

一目見ただけでなんとなく、「難しい見た目をしている」と勘違いしていた人も多いでしょう。

しかし、『藁』は草かんむりの下に、名字で使われる『高木』を組み合わせた漢字だったのです。このように考えれば、急に簡単な漢字に見えてきますね。

投稿者さんの発見には、さまざまなコメントが寄せられています。

・めっちゃ分かりやすい!もう覚えた。

・これ天才。

・え?本当だ!なぜ今まで気付いてあげられなかったのか…。

投稿者さんが謝ったように、『藁』という漢字も「自分はもっと簡単に書ける漢字なのに…」とさびしい思いをしていたかもしれませんね。

投稿を見た多くの人も「ゴメン」と心の中で『藁』に対して、謝ったことでしょう!


[文・構成/grape編集部]

アライグマの赤ちゃんの写真

「かわいすぎる」 玄関先で見つかった動物の赤ちゃんに近付くと…?「写真をスマホに保存した」 玄関で見つかった動物が見せた『ポーズ』がコチラ

弁当を食べる夫

「おかずは7品作ってくれや」と頼んだら? 弁当の中身に「笑った」「いい夫婦」現役大工の正やん(carpentershoyan)さんが、現場で食べている愛妻弁当。内容についての笑い話に、温かなコメントが寄せられています。

出典
@Tsutsui0524

Share Post LINE はてな コメント

page
top