lifestyle

国道で「初見では読めないと思う」 書かれた文字に「読めるかー!」「知らなかった」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

日本語は、ひらがなとカタカナ、漢字の3種が組み合わさることで成り立っています。

中でも難しいのは、やはり漢字。非常に種類が多い上に、特殊な読み方をするものや、日常生活ではめったに目にしないような難読漢字もあるため、大人でも漢字を完璧に理解している人は少ないといえるでしょう。

北海道の『標識』に「読めない」の声が続出

北海道在住のBilly(@kswmochi)さんは、北海道内で趣味の道路探索を行っていたところ、特徴的な案内標識を目にしました。

沙流(さる)郡平取町振内町にある、国道237号沿いの看板に表記されていたのは、橋の名称。北海道で生まれ育ったBillyさんは、標識を見てこのように思ったといいます。

「この看板、まず初見では読めないと思う」

看板に書かれているのは、『部鳧橋』という字。

橋の名称が分からないどころか、『鳧』という字を初めて目にした人も多いのではないでしょうか。

塩むすびの作り方の写真

ご飯を炊く時、小さじ1杯ずつ入れると… 「おかずいらない」「止まらなくなる」『究極の塩むすび』の作り方って?ご飯を炊く時に、調味料を小さじ1杯ずつ入れると…。

水筒のイメージ

水筒に絶対入れないで 企業の呼び掛けに「ダメだったのか…」「これはやりかねない」2025年5月1日、キッチン道具を製造、販売する和平フレイズ株式会社がXアカウント(@waheifreiz)を更新。『水筒に入れてはいけないもの』について、注意を呼びかけました。

出典
@kswmochi

Share Post LINE はてな コメント

page
top