『動物注意』の道路標識 写真をよーく見てみると…?
公開: 更新:


秋田県のスーパーで買った鮭弁当 フタを開けたら?「笑った」「世界は広いわ」「秋田県のわりとマジでおすすめなグルメ」というコメントを添えて、Xに写真を投稿したのは、鬼灯すすき(@susuki_hozuki)さん。 秋田県の有名な食べ物といえば、きりたんぽや稲庭うどんなどを、思い浮かべる人が多いでしょう。しかし、ほかにも秋田県の名物があるのだとか。

犬「窓を開けて!」 入ってきたのは、犬ではなく…「笑った」「かわいすぎる」寒い冬の日でも、散歩に行きたがったり、めいっぱい遊びたがったりする犬は多いでしょう。 2024年12月、厳しい寒さにもかかわらず、全開の窓付近でくつろいでいた柴犬のとんくん。 飼い主(shibainuton)さんは、冷た...
- 出典
- @North_ern2
道の行き先や制限速度、注意喚起など運転者に必要な情報を伝えてくれる、道路標識。
シカやサルなど野生動物が道路に飛び出す恐れがある地域では、対象の動物を描いた『動物注意標識』が設置されることがあります。
地域によって出没する可能性のある動物はさまざまで、そのデザインもかなり自由なのだとか。
北海道にある道路標識が?
出身が北海道である、道民の人(@North_ern2)さん。
北海道で見られる『動物注意標識』の写真を投稿したところ、「めっちゃ好き」「見てみたい!」といった声が集まりました。
見たらきっと心が和むであろう、1枚がこちら!
キツネの親子が並んでいるー!
描かれているのは、北海道に生息する、キタキツネ。すらりとした体に、長い尾を持つ動物なのですが、標識ではかわいく、デフォルメされているではありませんか。
親子で並んで歩くイラストに、癒されますね!
ちなみに北海道は、キタキツネの飛び出しを注意する標識がいくつもあり、デザインのバリエーションも豊富なのだとか。
ほかにも、道民の人さんが撮影した、キタキツネの標識の写真を2枚紹介します。
どの標識もデザインが個性的です。見かけたら、つい写真を撮りたくなってしまうことでしょう!
投稿には「か、かわいすぎる親子…」「化けてだましてくるのか」「80年代のファンシー文具みたい」といった声が寄せられました。
北海道ならではの写真に、多くの人の胸がキュンとしたのでした!
なお、キタキツネは、エキノコックスと呼ばれる、寄生虫が住み着いていることが多いです。人間が触ってしまうと、エキノコックス症に感染するリスクがあり、最悪の場合、命を落とす可能性も。
また、道民の人さんによると、最近では、観光地や峠沿いで道路へ出てきて、人間に食べ物をねだろうとして、自動車にはねられるキツネも増えているといいます。
人間に寄ってくるキツネはかわいらしいですが、それは人間に餌付けされてしまった個体です。
餌付けされたキツネは野生で生きる力を失ってしまい、最期は車にはねられたり、獲物を狩る術を忘れて飢えたりしてしまいます。
北海道でキタキツネを見かけても、絶対に触らないようにするのはもちろんのこと、餌付けをしたり、道路に食べ物を捨てたりするのはやめてくださいね。
[文・構成/grape編集部]