trend

空港で目にした『ギョッとする注意書き』 理由に「吹いた」「なるほどー!」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

飛行機を利用する際は法令によって、安全面から特定の物の持ち込みが禁じられています。

分かりやすい凶器などの危険物はもちろんのこと、スプレー缶や電池類など、事故や事件の元になる可能性のある物は、航空機輸送が制限されているのです。

北海道の空港で目にした『この地ならではの注意書き』が話題に

北海道での旅行を満喫した、ここたん(@koko_derememo)さんは、北海道網走郡にある女満別(めまんべつ)空港を訪れました。

そこで目撃したのは、ほかの空港ではめったに見ないような、女満別空港ならではの注意書き。

Twitterに投稿され、多くの人から反響が上がった光景がこちらです!

掲示されているのは、「手錠は機内に持ち込むことができません」という呼びかけ!

手錠は主に警察官が罪を犯した人に使用するものであり、世間一般的に考えると、外出時に持ち歩いている人は少ないはずです。

では、なぜ空港がこういった呼びかけをしているのかというと…周囲に位置する、網走(あばしり)刑務所が理由でした。

ここには有名な網走刑務所や博物館『網走監獄』があり、お土産として、オモチャの手錠が販売されているのです!

ほかの空港では目にしないであろう特徴的な注意書きに、投稿を見た多くの人から驚く声が上がりました。

・「お土産」「手錠」「持ち込みできません」という言葉の並びが強すぎて、吹いた。

・確かに、手錠をつけた人が機内に乗ってきたら脱獄かと思っちゃうもんな…。

・「なんで?」って思ったけど、地図を見て「な、なるほどー!」って納得した。

中には「修学旅行で手錠をお土産で買った人が、手荷物検査で引っかかっていた」という目撃談も。

ちなみに、手錠は国土交通省によって危険物扱いになっているため、女満別空港に限らず、すべての空港で機内持ち込みが禁じられています。

お土産の定番である木刀も同様の扱いなので、飛行機を利用する場合は、後に荷物を預けることまで想定したほうがよさそうです!


[文・構成/grape編集部]

配達完了メールの写真

ヤマト運輸の配達完了メールに写り込んでいたのは… 「ミラクル」「永久保存版」ヤマト運輸の配達完了メールを見て驚き!「このパターンは初めて」「ミラクル」とSNSで話題になった、写り込みとは…?

たい焼きの写真

たい焼きを半分にした妻が夫に笑われたワケ 1枚に「思い付かなかった」「これは天才」ある日、おかかちゃん(@okakaricho)さんは、1つのたい焼きを夫とシェアすることにしたそうです。おかかちゃんさんは、なんのためらいもなく半分に切ったのですが…なぜか『切り方』で夫に笑われてしまったといいます。あなたは、次の切り方を見てどう思うでしょうか…。

出典
@koko_derememo

Share Post LINE はてな コメント

page
top