trend

福岡県の路面標示に「え?」 驚愕した1枚に「最高」「かわいい」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

交通安全標示の写真

地域ごとに異なる言語的特徴を持つ言葉である、方言。

旅行などで方言が強い地域に訪れると、現地の人と話す際に、語彙や語尾、発音などの違いを感じることができますよね。

福岡県の路面標示が話題

日本各地を旅しながら、ひなびた風景を撮影している、@North_ern2さん。

福岡県三井郡の大刀洗町を訪れた際のエピソードが、X上で注目を集めています。

ある日、投稿者さんが同町にある今集落で、ひときわ目を引く路面標示を見かけました。

一般的に路面標示には、『止まれ』や『スピードを落とせ』などの交通安全を促すメッセージが描かれていますよね。

しかし、投稿者さんが見た路面標示には…。

交通安全標示の写真

『あぶなかばい』

語尾に「~ばい」と付けるのは、九州地方の方言でよく使われる特徴的な表現で、標準語に訳すと「危ないから気を付けて」という意味になります。

路面標示にも九州地方の方言が使われているとは、驚きですね!地元住民にとって親しみやすい表現なら、ドライバーも安全運転を意識できるでしょう。

方言が描かれた路面標示は、今集落にある『今村天主堂』が国指定重要文化財に指定され、周辺の交通量が増えたため、地元の人たちの提案で設置されたとか。

今集落を訪れた観光客がこの路面標示を見たら、この地域の文化を感じることができますね!

ちなみに、2025年3月現在、天主堂は現在保守修復中で、見学ができなくなっているそうです。

方言で注意を促す路面標示には「かわいすぎる。最高です」「県外の人にとってはご当地の方言を知るキッカケになりますね」などのコメントが寄せられました。

以前にも同町を訪れたことがあるという、投稿者さん。地元の人と話をした際、はじめて九州の方言に触れ、普段耳にすることのない言葉に驚いたそうです。

あなたも、知らない土地を訪れた際には、その地域ならではの方言と、路面標示にも注目してみてはいかがでしょうか!


[文・構成/grape編集部]

海鮮丼

値引きシールが貼られた海鮮丼、よく見ると? 「これは欲しい」北海道在住の咲来(@sakkurusan)さんは、千歳市にある道の駅『サーモンパーク千歳』で撮影した写真をXに投稿。北海道らしい光景に、うらやむ声が相次ぎました!

漫画

キングベッドを使う夫婦 7年経って「やっと気付いた」最適な使い方とは?るびー(rubydays6867)さんがInstagramに投稿したエピソードをご紹介。夫婦で使っているキングサイズのベッドを7年使用して、初めて気が付いたことがあったといいます。それは…。

出典
@North_ern2

Share Post LINE はてな コメント

page
top