trend

「英訳を諦めるな」看板のメッセージに「頑張ってくれ」「ムズくない?」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

看板の写真

公共交通機関や公共施設などには、施設内の案内や、近隣の紹介が記された看板が、各所に設置されています。

海外の人々にも伝わるよう、大概の場合は英語が併記されていますが、中には完全な翻訳とはいえないものもあるようです。

広島県にある看板の英語が?

ゲーム『艦隊これくしょん-艦これ-』が好きで、関連のライブに参加するため、広島県呉市を訪れた、あのつぎにこないじ(@LolipaedQ)さん。

船着場を散歩して、訪れた『中央桟橋ターミナル』内で、ある看板を目にしました。

そこには、旅行者向けの言葉が書かれていたのですが…。

看板の写真

「英訳を諦めるな」

日本語では「またきて呉(くれ)!」と、呉市に掛けたダジャレが書いてあります。

一方、英訳では「Have a nice trip」と記載。

ダジャレを完全に無視した、真っ当なメッセージではありませんか!

メッセージの違いは人々の関心を引き、16万件を超す『いいね』や、コメントが寄せられています。

・こういう看板、好き。英訳を頑張って呉!

・うちの地元じゃん。注目を集めていて嬉しい。

・旅行したけど、こんな面白い看板があるのは知らなかった。もっと早く知れていれば…。

・ムズくない?海外のジョークを翻訳するのって大変だから、逆もまたしかり。

・ターミナルの看板だと思うと、「よい旅を!」って言葉は場所的には合っている気がするな。

「Have a nice trip」はそのままでよいものの、可能な限りニュアンスを再現した、「またきて呉!」の英訳を併記してほしい人が一定数いるようです。

呉を訪れた多くの観光客に、このダジャレの秀逸さが伝わってほしいですね。


[文・構成/grape編集部]

犬の写真

『犬の幼稚園』に愛犬を預けたら… 送られてきた写真に「笑っちゃった」「なんでこんな自然なの」ポメラニアンのピカルディくんと暮らす、飼い主(@pomepomePicardy)さん。 ある日、施設にピカルディくんを一時的に預けたといいます。その後、施設からピカルディくんの『お預かり中の様子』の写真が送られてきたそうですが…。

ゴマフアザラシうどん

これは食べられないわ… はんぺんの上で、哀愁漂う顔をしながら寝そべっていたのは…うどんの上に寝っ転がっていた動物に「発想が斬新すぎる」「哀愁が漂って見える」の声が続出!かわいすぎて食べられません。

出典
@LolipaedQ

Share Post LINE はてな コメント

page
top