『May I help you?』 間違って訳した文が『天才すぎ』と話題
公開: 更新:


秋田県のスーパーで買った鮭弁当 フタを開けたら?「笑った」「世界は広いわ」「秋田県のわりとマジでおすすめなグルメ」というコメントを添えて、Xに写真を投稿したのは、鬼灯すすき(@susuki_hozuki)さん。 秋田県の有名な食べ物といえば、きりたんぽや稲庭うどんなどを、思い浮かべる人が多いでしょう。しかし、ほかにも秋田県の名物があるのだとか。

犬「窓を開けて!」 入ってきたのは、犬ではなく…「笑った」「かわいすぎる」寒い冬の日でも、散歩に行きたがったり、めいっぱい遊びたがったりする犬は多いでしょう。 2024年12月、厳しい寒さにもかかわらず、全開の窓付近でくつろいでいた柴犬のとんくん。 飼い主(shibainuton)さんは、冷た...
- 出典
- @mj_ojou
小学校や中学校で習った英語の例文を覚えていますか。
例えば、『~(人や物)を探す』という『look for』は、店を訪れた客と店員の会話が、よく例文として用いられます。
Hello. May I help you?
こんにちは。何かお探しですか。
Yes,Thank you.
はい、ありがとうございます。
What are you looking for?
何をお探しですか?
I’m looking for a T-shirt.
私はTシャツを探しています。
英語が苦手な人でも、「学校でこういう例文を習ったな」と思い出したことでしょう。
小学生の頃から英会話スクールに通っていたという@mj_ojouさん。
当時のノートを見返していると、例文を間違って訳しているのを見つけたそうです。
その画像がこちら。
Hello. May I help you?
こんにちは。私は5月にあなたを助けましたね?
Yes,Thank you.
はい、あの時はありがとうございました。
What are you looking for?
どこを見ていっているのですか?
I’m looking for a T-shirt.
あなたのTシャツです。
間違っているけれど、会話が成立している…!
5月に助けた相手と、偶然再会を果たした主人公。
しかし、なぜか相手は目線を合わせてくれず…物語が始まりそうな展開に笑ってしまいます。
【ネットの声】
・ただ間違うだけでなく、ストーリー性まで生み出すなんて、天才だ…!
・ここ最近で1番笑いました。お腹痛い。何回も読み直して笑っています。
・「5月にあなたを助けましたね?」という訳が天才すぎて…。めちゃくちゃ面白い。
ちなみに、投稿者さんはその後、中学1年生で見事、英検2級を取得したのだとか。
間違いをしても、諦めずに勉強を続けることが大切なのですね。
[文・構成/grape編集部]