trend

「ウソだろ」「すごすぎる」 依頼人の絵を見たデザイナーの『対応』に、絶賛の声

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

持ち主を明らかにするために、本の見返し部分に貼ってある『蔵書票』。図書館などで目にしたことのある人もいるでしょう。

2019年にTwitterで話題になった、蔵書票にまつわるエピソードをご紹介します。

デザイナーに蔵書票の作成を依頼したら…

ある日、デザイナーに蔵書票の作成を依頼した、raven(@raven_38_)さん。

ravenさんは、自らのイメージを元に描いた、次のようなイラストをデザイナーに渡します。

木の枝と思しき棒状のものに乗っているのは、鳥…でしょうか。かめばかむほど味が出る類のイラストですね。

その後、ravenさんの意図をくみ取り、デザイナーが完成させた蔵書票がこちら!

デザイナーの力量、ハンパない…!

ravenさんがイメージしていたのは、炎が揺らめく松明と日本神話に出てくる3本足の『ヤタガラス』でした。

デザイナーは、そのイメージを崩すどころか、最上のクオリティで再現したのです。

2つの画像を並べて見比べてみても、この通り。

【ネットの声】

・すごすぎる!プロの仕事って感じ。

・この見本から、よくぞこのクオリティに仕上げたな…。

・蔵書票のデザインがかっこいい。

素晴らしい出来栄えの蔵書票が完成して、ravenさんは嬉しかったことでしょう。プロフェッショナルとはどういうことかを実感させられますね。


[文・構成/grape編集部]

子供の画像

「日傘よりいいかも…」 小学生が購入した『暑さ対策グッズ』がこちらなんでも、8歳の息子さんがある『暑さ対策グッズ』を身につけて登校したいと、エビふらいさんにお願いしているとのこと。

貼り紙の写真

『お客様へ』 スーパーでみつけた貼り紙を、見ると…「笑っちゃった」「そういうことか」ぱんぽんた(myhome__since2022)さんは、訪れたスーパーで気になる貼り紙を発見したといいます。 トイレなどで見かける、精算済みではない品物を持ち込まないよう呼びかける、注意喚起の貼り紙だったのですが、よく見ると…?

出典
@raven_38_

Share Post LINE はてな コメント

page
top