『Know』の『K』っていらなくない? アメリカ人に聞いたら「ぐぅの音も出ない!」
公開: 更新:

※写真はイメージ

ポケットティッシュはそのままカバンに入れないで! 持ち運び方に「正解コレ」ポケットティッシュがカバンの中で潰れてボロボロになっていたという経験は誰しもがあるのではないでしょうか。ポケットティッシュをグシャグシャにならずに持ち歩ける裏技を紹介します。

ペットボトルの底に磁石を入れて? 3時間後の結果に「次からコレ!」洗ったペットボトルを乾かす時、中だけがなかなか乾かず困ったことはありませんか。この悩みは、身近な『ある物』を使うとすっきり解決できます。牛乳パックを乾かす時にも使えるアイディアなので、ぜひチェックしてください。
- 出典
- @sprGK
英語で見かける『Know』『knife』『knit』などの発音には使われない『K』の文字。
発音には関係ないのに、なぜ書くのか疑問に思ったことのある人もいるでしょう。
日本語の分かるアメリカ人と知り合った、アナ。(@sprGK)さんもその1人です。
「発音しないKが入っているのは、面倒じゃないか」と抱えていた疑問をアメリカ人にぶつけたところ、なんとも見事な切り返しが返ってきました。
日本にも和泉と書いて、『和』を無視して『いずみ』と読む文字があるだろう。
いわれてみれば確かに!日本にも書いている文字を無視した読みかたが存在しています!
的確なアメリカ人の切り返しに、このようなコメントが寄せられました。
・なんとも的確な切り返し!
・ぐぅの音も出ない…やるな…海外の人。
・五右衛門の『右』とかも読まないですよね。
日本人が英語の発音しない『K』などに疑問を思っているように、海外の人も日本語の読みかたに疑問を持っているのかもしれませんね。
[文・構成/grape編集部]