lifestyle

『Know』の『K』っていらなくない? アメリカ人に聞いたら「ぐぅの音も出ない!」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

※写真はイメージ

英語で見かける『Know』『knife』『knit』などの発音には使われない『K』の文字。

発音には関係ないのに、なぜ書くのか疑問に思ったことのある人もいるでしょう。

日本語の分かるアメリカ人と知り合った、アナ。(@sprGK)さんもその1人です。

「発音しないKが入っているのは、面倒じゃないか」と抱えていた疑問をアメリカ人にぶつけたところ、なんとも見事な切り返しが返ってきました。

日本にも和泉と書いて、『和』を無視して『いずみ』と読む文字があるだろう。

いわれてみれば確かに!日本にも書いている文字を無視した読みかたが存在しています!

的確なアメリカ人の切り返しに、このようなコメントが寄せられました。

・なんとも的確な切り返し!

・ぐぅの音も出ない…やるな…海外の人。

・五右衛門の『右』とかも読まないですよね。

日本人が英語の発音しない『K』などに疑問を思っているように、海外の人も日本語の読みかたに疑問を持っているのかもしれませんね。


[文・構成/grape編集部]

コンセントのイメージ画像

「コンセントどこ?」は通じない! 外国人に伝わらない和製英語3選この記事では、意外と知らない家電の英語を3つ紹介しています。

『Throw in the towel』の文字の画像

ネイティブも使用する『Throw in the towel』 その意味や由来を紹介【英語表現クイズ】この記事では、スポーツが由来の英語表現『Throw in the towel』の意味をクイズ形式で紹介しています。

出典
@sprGK

Share Post LINE はてな コメント

page
top