「了解いたしました」は失礼な表現なのか? 国語学者の見解に賛同の声
公開: 更新:


「こんな意味だろう」と思い込んでない? 誤用されやすい言葉3選で『日本語力』をチェック!誤用されやすい日本語『失笑』『姑息』『檄を飛ばす』の本来の意味を分かりやすく解説。思い込みで使っていないかチェックし、正しい言葉の使い方を身につけましょう。

『なおざり』は『おざなり』の誤り? 間違っていると勘違いされがちな言葉たち『痩せぎす』と『痩せすぎ』、『なおざり』と『おざなり』は実は全部正しい言葉!誤字だと勘違いされやすい言葉を紹介します。






国語学者で、『三省堂国語辞典』編集委員を務める飯間浩明さんが「了解いたしました」という言葉の使い方について、ツイートし話題となっています。
「了解いたしました」は失礼な言葉ではない
この了解という言葉には、本来、このような意味合いがあると言われています。
しかし、飯間さんは今回、このような見解に疑問を投げかけるようなツイートをしています。
多数の賛同の声が
この投稿に多数の賛同の声が上がっています。
内容より形をこだわる日本人らしい議論
悪意がないならそれでいい
相手が使っても怒らないであげて
また、飯間さんは次のように続けています。
確かに、自分が好んで使わない表現を相手がしたからといって「その言葉は失礼だ」と決めつけるのは、ちょっと違うかもしれません。
心にしまっておきたい提言
語彙を増やすことが経験値アップに
やはり、社会人にとっては非常に身近で、気になる正しい言葉の使い方。
語彙(ボキャブラリー)を増やし、経験値を高めるという意味では、さまざまな言葉の意味や使い方を知ることが大切なのかもしれませんね。