男子が、最中(さいちゅう)を『もなか』と読む 教師が秀逸な切り返し?
公開: 更新:


秋田県のスーパーで買った鮭弁当 フタを開けたら?「笑った」「世界は広いわ」「秋田県のわりとマジでおすすめなグルメ」というコメントを添えて、Xに写真を投稿したのは、鬼灯すすき(@susuki_hozuki)さん。 秋田県の有名な食べ物といえば、きりたんぽや稲庭うどんなどを、思い浮かべる人が多いでしょう。しかし、ほかにも秋田県の名物があるのだとか。

犬「窓を開けて!」 入ってきたのは、犬ではなく…「笑った」「かわいすぎる」寒い冬の日でも、散歩に行きたがったり、めいっぱい遊びたがったりする犬は多いでしょう。 2024年12月、厳しい寒さにもかかわらず、全開の窓付近でくつろいでいた柴犬のとんくん。 飼い主(shibainuton)さんは、冷た...
- 出典
とある高校に通う生徒が、学校であった出来事をTwitterに投稿し、注目を集めています。
その出来事は現代文の授業中、ある男子生徒が教科書を読んでいた時に起こりました。
男子生徒が読んでいた文章はこちら。
そんな最中、男は…
この場合、最中は「さいちゅう」あるいは「さなか」と読むのが正解でしょう。
しかし、男子生徒は別の読み方をしてしまいます。
クラスの男子「そんな『もなか』、男は…あれ、何がしたいんだコイツ?」
「さいちゅう・さなか」を「もなか」と読み間違えてしまいます。
ちなみに、最中(もなか)とは、餡を皮で挟んだ和菓子のこと。
この文脈で「もなか」と読んでしまうと、ずいぶんと意味が変わってしまうのですが…そこに先生からの鋭いツッコミが入ります!
読み間違えを笑いに変えた先生のツッコミとは?