男子が、最中(さいちゅう)を『もなか』と読む 教師が秀逸な切り返し?
公開: 更新:


赤ちゃんに抱きつかれた犬 見せた表情に「これが愛か」「なんて尊いの」ゴールデンレトリバーのおからちゃんと、柴犬のうにくんと暮らしている飼い主(@uni_okara0725)さんがXに投稿したエピソードに、癒される人が続出しました。

「ぼくたちを置いて、楽しかったかい」 旅行から帰った翌朝、目覚めると?「…どこに行っていた?」 旅行から戻った翌朝の『1枚』に「笑った」
- 出典
grape [グレイプ] trend
とある高校に通う生徒が、学校であった出来事をTwitterに投稿し、注目を集めています。
その出来事は現代文の授業中、ある男子生徒が教科書を読んでいた時に起こりました。
男子生徒が読んでいた文章はこちら。
そんな最中、男は…
この場合、最中は「さいちゅう」あるいは「さなか」と読むのが正解でしょう。
しかし、男子生徒は別の読み方をしてしまいます。
クラスの男子「そんな『もなか』、男は…あれ、何がしたいんだコイツ?」
「さいちゅう・さなか」を「もなか」と読み間違えてしまいます。
ちなみに、最中(もなか)とは、餡を皮で挟んだ和菓子のこと。
この文脈で「もなか」と読んでしまうと、ずいぶんと意味が変わってしまうのですが…そこに先生からの鋭いツッコミが入ります!
読み間違えを笑いに変えた先生のツッコミとは?