ミーティングで意見がいえない人必見! 目からウロコのアドバイスに「ストレスが軽減」「賛成」
公開: 更新:

※写真はイメージ

「高級店しか行ったことないの?」 スーパーに寄せられたクレームにドン引きスーパーのレジに意見する客。貼りだされた意見カードに書かれていたのは、目を疑うような身勝手な言い分でした。

回転寿司で腹を満たした男性 お会計時に青ざめた理由は?財布を忘れ、ICカードしか手元になかった客。飲食店でのエピソードが、反響を呼んでいます。
- 出典
- @vetpostdoc
grape [グレイプ] trend
公開: 更新:
※写真はイメージ
「高級店しか行ったことないの?」 スーパーに寄せられたクレームにドン引きスーパーのレジに意見する客。貼りだされた意見カードに書かれていたのは、目を疑うような身勝手な言い分でした。
回転寿司で腹を満たした男性 お会計時に青ざめた理由は?財布を忘れ、ICカードしか手元になかった客。飲食店でのエピソードが、反響を呼んでいます。
仕事の進捗状況を報告したり、アイディアを出し合ったりするミーティング。
自由な発言の場とされていても、なかなか手を挙げられない人もいるかもしれません。
また、的を射ない意見を出してしまった場合、「上司から叱られてしまうのでは…」と不安になることもあるでしょう。
※写真はイメージ
そんなミーティングの在り方について、投稿者(@vetpostdoc)さんは、X(Twitter)で自らの考えを述べました。
ミーティングで発言できない人のために
投稿者さんは、ミーティングは仕事などで順調な人を褒めるのではなく、『つまずいている人をみんなで助ける場』とつづっています。
学生さんがよく勘違いしがちですが、ミーティングは順調な人を褒める場ではなく、つまずいている人をみんなで助ける場です。
だからポジティブデータがなくても気にする必要はありません。
みんなに助けてもらうチャンスだと考えると、発表するのが怖くなくなりますよね。
困っている人に手を差し伸べてあげる場になれば、ミーティングの参加者からさまざまな意見が飛び交い、悩みの解決につながるかもしれませんね。
投稿を見た人からは、たくさんのコメントが集まっています。
・『困りごとを共有する場』であってほしい!賛成です。
・この投稿を見て、発言しなければいけないという、ストレスが軽減しました!
・助け合うことで、みんなが成長できますね。
ミーティングに苦手意識を感じている人は、投稿を見て勇気をもらったはず。
投稿者さんが考えるように、ミーティングを助け合いの場にできるといいですね。
[文・構成/grape編集部]