trend

「あの子ひどいのよ」ある母親の一言で、授業参観中に関係のない保護者が集まる

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

今回ご紹介するのは、小学生のお子さんを持つお母さんに提供していただいたお話です。

目を疑うプリント内容

投稿者さんは、子どもが持ち帰ってきた学校のプリントに目を通していました。すると「最後に」と書かれた内容に愕然としたそうです。

そこには、衝撃の事実が記されていました。

16191_00

要約すると、

1.授業参観中に隣の教室へ行ったAさん。

2.知り合いのママ友を何人か連れて教室へ戻ってくる。

3.Aさんは「あの子よ、あの子。あの子ひどいのよ。」と言い出す。

4.そのグループにいた別のママ友がLINEで他学年の保護者に声をかける。

5.スマホ片手に「どの子?どの子?」と授業に関係ない保護者が集まってきた。

具体的に何に対して「あの子ひどいのよ。」と言っていたのか詳細は不明ですが、この時「あの子」と言われた子どもはどう思ったのでしょうか。

さらにこのプリントには続きがあります。

16191_01

プリントの最後は、『いじめのご相談は教員に直接お願いします』といった形で締められていたそうです。

(他にも色々と書かれていたそうですが、個人情報等の理由から一部抜粋してご提供いただきました。)

この投稿に対しては多くの意見が寄せられました。

  • 親たちがすでに「いじめ」同然のことをしていて、子どもたちにいじめが無くなるわけがないと思います。
  • 私は中1ですがこんなことは子どもにもあります。むしろそればっかりです。大人も子供も皆同じ事です。
  • 授業参観中にスマホを弄ること自体理解できない。
  • 先生が授業中に注意しなかったのは偉いと思う。いじめが悪化するかもしれないしね。

SNSや便利なアプリも、使用方法を誤ると誰かを傷付けてしまう恐れがあります。

早ければ小学生や中学生からスマートフォンを持つ時代、善悪の判断ができる教育が即急に求められているのかもしれません。


投稿者様のご希望により転載元は記載しておりません。


こんでんえいねんしざいほう(@hiroju5555)さんが投稿した、アサガオの写真

母が25年間育てていた『アサガオ』 まさかの真相に、息子が「頭から転げ落ちた」理由が?母から送られてきたアサガオの写真。明かされた真相に驚く声が続出!

服のシミ

子育て中の衝撃! 抱きついた子供の『かなシミ』、服にくっきり顔が…@EFDollkoko23さんは、「これが親になると稀に経験できる、『かなシミ』」と、ユーモアたっぷりなコメントを添えて、Xに写真を投稿。 写っていたものが、「子育てあるある!」として共感を呼びました。

Share Post LINE はてな コメント

page
top