trend

バランスを崩して転倒寸前 間一髪で助けたのは…「まさに天使!」「素敵すぎる出来事」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

漕ぐ力を電気モーターが助けてくれるため、坂道や長距離も楽々運転できる、電動アシスト自転車。

便利な反面、バッテリーなどがついているため、普通の自転車よりも車体が重くなっています。

子供や荷物を乗せた場合、かなりの重量となるため、バランスを取るのがつらい時もあるとか。

日々の用事を効率よくこなすため、もはや子育てに欠かせない物の1つとなっていますが、転倒の可能性が少なからずあるのです。

うめじろう(umeda_umejiro)さんの妻も以前、電動アシスト自転車で危険な状態になったことがありました。

子供2人を電動アシスト自転車の前後に乗せて、ショッピングセンターを訪れたうめじろうさん。

駐輪場でバランスを崩し、転倒しそうになった瞬間、女子高生2人が駆けつけて支えてくれました!

もし転倒していたら、ヘルメットで頭は守れても、腕や足などにケガを負っていたことでしょう。

間一髪で助けられ、感謝で胸がいっぱいになった出来事に、このようなコメントが寄せられています。

・素敵すぎる出来事ですね。

・電動アシスト自転車は、重心が崩れやすくて大変!

・重くて怖い時がありますよね。私は倒してしまったことがあります。

・まさに天使!世の中、捨てたものではないですね!

子育て中の親からすると、助けてくれた2人は、天使といっても過言ではありません。

女子高生たちの優しさは、子供たちの心にも残ったことでしょう。

優しいお姉さんに憧れ、将来素敵な大人に成長するかもしれないですね!


[文・構成/grape編集部]

夏休みの宿題の写真

小1娘、国語のドリルに書いた『珍回答』に爆笑… 親は思わず「これが令和か…!」小学1年生で初めての夏休みを迎えた、凪(@Uhr3S7H3BHk75Tg)さんの娘さん。毎日、山のような宿題と向き合っていました。 母親である凪さんも、そんな我が子の努力を見守り、計画的に進められるようサポートしていたようです。 ある日、国語のドリルをチェックしていた凪さんは、我が子の解答を見て思わずツッコミを入れたそうで…。

貝殻の写真

【小5の自由研究】センス抜群!親子で挑んだ『貝殻標本』が「博物館みたい」と絶賛された理由親子の共同制作で生まれた、一生の思い出。夏休みの自由研究で作った『貝殻の標本』が「まるで博物館」と大絶賛されたワケが?

出典
umeda_umejiro

Share Post LINE はてな コメント

page
top