学校からきた『深刻な電話』 娘が学校で泣いていた理由を聞いた母親は?
公開: 更新:

※写真はイメージ

「日傘よりいいかも…」 小学生が購入した『暑さ対策グッズ』がこちらなんでも、8歳の息子さんがある『暑さ対策グッズ』を身につけて登校したいと、エビふらいさんにお願いしているとのこと。

『お客様へ』 スーパーでみつけた貼り紙を、見ると…「笑っちゃった」「そういうことか」ぱんぽんた(myhome__since2022)さんは、訪れたスーパーで気になる貼り紙を発見したといいます。 トイレなどで見かける、精算済みではない品物を持ち込まないよう呼びかける、注意喚起の貼り紙だったのですが、よく見ると…?
- 出典
- @hentai_an4
学校生活を送る、生徒たち一人ひとりの様子に気を配っている教師。
時に生徒からのSOSに耳を傾け、問題解決に向けて動いてくれることもあります。
子育て中の、あんなのあんなっ(@hentai_an4)さんは、ある日、小学校から1本の電話を受けました。
その出来事をTwitterに投稿すると、瞬く間に拡散され話題に!
投稿者さんが受けたのは、ある注意の電話だったのですが…。
投稿者さんがいった『衣替え』を、娘さんが『子供替え』と勘違いしていることが判明!
教師からの誤解を解くべく、投稿者さんは電話口で必死に説明したのですが…不本意なことに、逆に怪しさが増してしまったそうです。
娘さんのかわいい聞き間違いが巻き起こした誤解は、多くの人のツボにはまりました。
・突然そんな電話がきたらビビります!
・確かにどっちの単語も音が似ていますね。
・私も聞き間違えて「どこの子と?」って返した記憶がある。
悲しい家庭環境ではないことが分かり、きっと教師も胸をなでおろしたことでしょう。
子供からの誤解は、すぐに解きたいですね。
[文・構成/grape編集部]