trend

幼い子供を連れて初詣に行くと… リアルを描いたイラストに驚愕!

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

昨年無事に1年を過ごせた感謝の気持ちを伝えたり、新年の幸せを祈願したりする『初詣』。

一般的には、1月1~3日までの三が日か、同月7日、または15日の松の内中に済ませるのがよいとされています。

そのため、家族や友人と神社に初詣に行く人は多いでしょう。

幼い娘を連れて『初詣』に行くと?

『我が家の初詣レポ』と題し、Twitterに1枚のイラストを投稿したのは、7歳と3歳の娘さんを育てる、ゆーぱぱ(@too6mi)さんです。

ゆーぱぱさんは、2022年の初詣の状況を、1枚のイラストにぎゅっと詰め込みました。

この1枚を見れば、あなたはきっとゆーぱぱさん夫婦に「お疲れさまです」といいたくなります…。

グズる子供たちを抱っこやおんぶしながら、参拝の列に並ぶゆーぱぱさん夫婦。

長時間並んで購入したチョコバナナを残す長女、寒がるのに上着は着ない次女…イラストでは伝えきれなかったであろうゆーぱぱさんの本音の数々に圧倒されます!

大人同士なら難なく済ませられる初詣も、幼い子供がいるとハードモードになるようです…。

ゆーぱぱさんのイラストには、子供を育てる親たちから共感の声が相次いで寄せられました。

・『上着は着ない』にめちゃくちゃ共感!

・子供的には、初詣はつまらない行事なのかも。

・チョコバナナを残すの分かる!うちの子はリンゴ飴のリンゴだけを残しました…。

・私も子供が小さいうちはこんな感じだった。懐かしい。

ゆーぱぱさん夫婦が平穏な初詣に行けるのは、あと何年か先になるかもしれませんね!


[文・構成/grape編集部]

夏休みの宿題の写真

小1娘、国語のドリルに書いた『珍回答』に爆笑… 親は思わず「これが令和か…!」小学1年生で初めての夏休みを迎えた、凪(@Uhr3S7H3BHk75Tg)さんの娘さん。毎日、山のような宿題と向き合っていました。 母親である凪さんも、そんな我が子の努力を見守り、計画的に進められるようサポートしていたようです。 ある日、国語のドリルをチェックしていた凪さんは、我が子の解答を見て思わずツッコミを入れたそうで…。

貝殻の写真

【小5の自由研究】センス抜群!親子で挑んだ『貝殻標本』が「博物館みたい」と絶賛された理由親子の共同制作で生まれた、一生の思い出。夏休みの自由研究で作った『貝殻の標本』が「まるで博物館」と大絶賛されたワケが?

出典
@too6mi

Share Post LINE はてな コメント

page
top