小学校に入学した娘が、6年後… 成長した姿に「見るだけでうるっとくる」 By - grape編集部 公開:2022-03-22 更新:2022-03-22 卒業娘子育て小学校 Share Post LINE はてな コメント 春は新たな出会いや別れの季節。 学校を卒業すると、それぞれ新たな学校や進路に進むことになりますよね。 みつ(@mikkun_m)さんの小学6年生になる娘さんは、2022年3月で小学校を卒業。 同年4月からは、中学生になります。 みつさんは、娘さんが小学1年生の時と、今回卒業を迎える姿を撮影していました。 卒業時の姿を入学当初の写真と比較すると、6年間で娘さんが大きく成長したことがよく分かります。 6年という時の流れ…📷🥲 pic.twitter.com/eb3ZfdPBUV— みつ®︎ (@mikkun_m) March 17, 2022 1枚目が、小学1年生の頃の娘さん。2枚目が、小学校を卒業する娘さんです。 椅子に座り、先生のほうを見つめていた当時小学1年生の娘さんは、これから始まる学校生活にドキドキしているかのよう。 6年後、卒業する娘さんは、先生がいる方向を真っ直ぐに見ており、落ち着いているようです。 親の多くは、口をそろえて「子供が大きくなるのは早い」といいます。 こうして6年が経ち、成長した娘さんを見ると、しみじみと感じますよね。 【ネットの声】 ・たった6年、されど6年。歳月の重みを感じる2枚の写真だ。 ・見るだけでうるっとくる。こうして子供の成長を目に見えて残しておきたいね。 ・感動する写真。見たら泣いてしまう。 子育ては、食事や寝かしつけ、お弁当の準備など、数えればきりがないほど多くの試練があります。 ですが、子供が成長し、親の手を離れるのは時間の問題。 娘さんも、今後ますます成長し、あっという間に大人になるのでしょう。 今しか目にできない我が子の姿を、写真としておさめておきたいですね。 [文・構成/grape編集部] 「高級店しか行ったことないの?」 スーパーに寄せられたクレームにドン引きスーパーのレジに意見する客。貼りだされた意見カードに書かれていたのは、目を疑うような身勝手な言い分でした。 回転寿司で腹を満たした男性 お会計時に青ざめた理由は?財布を忘れ、ICカードしか手元になかった客。飲食店でのエピソードが、反響を呼んでいます。 出典 @mikkun_m Share Post LINE はてな コメント
春は新たな出会いや別れの季節。
学校を卒業すると、それぞれ新たな学校や進路に進むことになりますよね。
みつ(@mikkun_m)さんの小学6年生になる娘さんは、2022年3月で小学校を卒業。
同年4月からは、中学生になります。
みつさんは、娘さんが小学1年生の時と、今回卒業を迎える姿を撮影していました。
卒業時の姿を入学当初の写真と比較すると、6年間で娘さんが大きく成長したことがよく分かります。
1枚目が、小学1年生の頃の娘さん。2枚目が、小学校を卒業する娘さんです。
椅子に座り、先生のほうを見つめていた当時小学1年生の娘さんは、これから始まる学校生活にドキドキしているかのよう。
6年後、卒業する娘さんは、先生がいる方向を真っ直ぐに見ており、落ち着いているようです。
親の多くは、口をそろえて「子供が大きくなるのは早い」といいます。
こうして6年が経ち、成長した娘さんを見ると、しみじみと感じますよね。
【ネットの声】
・たった6年、されど6年。歳月の重みを感じる2枚の写真だ。
・見るだけでうるっとくる。こうして子供の成長を目に見えて残しておきたいね。
・感動する写真。見たら泣いてしまう。
子育ては、食事や寝かしつけ、お弁当の準備など、数えればきりがないほど多くの試練があります。
ですが、子供が成長し、親の手を離れるのは時間の問題。
娘さんも、今後ますます成長し、あっという間に大人になるのでしょう。
今しか目にできない我が子の姿を、写真としておさめておきたいですね。
[文・構成/grape編集部]