trend

パッケージを見て「ちょっと待て!」 このカレーはどう見てもアウト!

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

※写真はイメージ

すべての例文に『うんこ』を入れた前代未聞の漢字ドリル『うんこ漢字ドリル』が、ある食べ物とコラボして驚きの声が上がっています。

あまりの衝撃に、「ちょっと待て!これはいいのか?」とツッコミが続出。小学生男子が、またもや喜んでしまいそうな商品が発売されています。

コーンとかやめて…

『うんこ漢字ドリル』は、うんこ先生というキャラクターが表紙を飾っており、パッと見では漢字ドリルとは思えません。

しかし、小学生男子からは圧倒的な支持を得て、人気の商品になっています。

そんな『うんこ漢字ドリル』がコラボしたのは、なんと…!

『うんこ』と『カレー』って…!完全に悪ノリしています!

「もりもり食べるのじゃ」という、うんこ先生の言葉とは裏腹に、食欲はなくなってしまいそうです。

うんこの例文で勉強した後にカレーを食べさせる狂気の商品に、驚きの声が上がっていました。

・ちょっと待って!これはあかんやろ。

・これはどうしても想像してしまう。

・悪ノリの極致!しかもコーンって…消化されず出てくるやつ。

・「うんこ味のカレー」か、「カレー味のうんこ」かという究極の選択があったけど、あれに近いものができたんだ。

中に入っているのは「カレーだ」と頭では分かっていても、想像をかきたててしまいそうです。

それでも小学生男子なら、笑いながらおいしそうに食べてくれるのかもしれませんね。


[文・構成/grape編集部]

夏休みの宿題の写真

小1娘、国語のドリルに書いた『珍回答』に爆笑… 親は思わず「これが令和か…!」小学1年生で初めての夏休みを迎えた、凪(@Uhr3S7H3BHk75Tg)さんの娘さん。毎日、山のような宿題と向き合っていました。 母親である凪さんも、そんな我が子の努力を見守り、計画的に進められるようサポートしていたようです。 ある日、国語のドリルをチェックしていた凪さんは、我が子の解答を見て思わずツッコミを入れたそうで…。

貝殻の写真

【小5の自由研究】センス抜群!親子で挑んだ『貝殻標本』が「博物館みたい」と絶賛された理由親子の共同制作で生まれた、一生の思い出。夏休みの自由研究で作った『貝殻の標本』が「まるで博物館」と大絶賛されたワケが?

出典
@unkokanji

Share Post LINE はてな コメント

page
top