生麺は冷凍保存してOK? シマダヤの回答に「知らなかった」
公開: 更新:

※写真はイメージ

ペットボトルの底に磁石を入れて? 3時間後の結果に「次からコレ!」洗ったペットボトルを乾かす時、中だけがなかなか乾かず困ったことはありませんか。この悩みは、身近な『ある物』を使うとすっきり解決できます。牛乳パックを乾かす時にも使えるアイディアなので、ぜひチェックしてください。

クロネコヤマトの不在票 両端を見ると?「知らなかった!」「広まるべき」ヤマト運輸が明かす、不在票の秘密。その内容に称賛の声が相次ぎました!
- 出典
- シマダヤ株式会社
暑い季節を迎えると、麺類を食べたくなる人が増えるでしょう。
冷やしラーメンやそうめん、そばなど種類が豊富なため、つい買いだめしたくなりますよね。
その際に気になるのが、賞味期限。期限ギリギリになった麺類を長く楽しむために、冷凍保存をしようと思ったことはありませんか。
麺類の冷凍保存はしてもいいの?
麺類及び関連食料品の製造と販売を行う、シマダヤ株式会社(以下、シマダヤ)。
同社が運営するウェブサイトの『お客様相談窓口』には、麺類の商品に関して「冷凍保存できますか?」という質問が寄せられたといいます。
シマダヤは問いに対し、以下のように回答しています。
前提として、生麺でないゆで麺、蒸し麺は冷凍に不向きです。含まれる水分量が多いため、家庭用の冷凍庫で保存すると本来の食感が失われてしまうといいます。
一方、生中華麺類は水分が少ないため、冷凍保存をしても問題はありません。
しかし冷凍保存が向いているのは、生中華麺類に限った話。生そばや生うどんは、冷凍することによりおいしさが損なわれるため、おすすめはできないといいます。
夏は特に麺類を多く買ってしまいがちな季節。賞味期限を気にしつつ、麺の種類に応じた適切な保存方法を実践したいですね。
[文・構成/grape編集部]