『器用貧乏』とはどのような人? 意味や言い換え、特徴も解説
公開: 更新:
三上博史って結婚してる? プロポーズし続けた相手が気になる!俳優として活躍している三上博史(みかみ・ひろし)さんが結婚しているのかや、現在の活躍ぶりなどさまざまな情報をご紹介します!
森昌子の現在に、黒柳徹子がドン引き!? 引退を惜しむ声 森昌子(もりまさこ)さんは、日本を代表する女性歌手の一人で、女優としても活躍しています。60歳となった森昌子さんは2019年3月に、2019年末で芸能生活から引退することを発表。そんな森昌子さんのこれまでの活躍や、ネット上で話題となった黒柳徹子さんとの共演について詳しく見ていきましょう。
『器用貧乏』と聞いて、どのような人を思い浮かべるでしょうか。褒めているのかけなしているのか、分かりにくいと思ったことはありませんか。この記事では、意味や言い換え、対義語のほか、『器用貧乏』な人の特徴をまとめました。ぜひチェックしてみてください。
『器用貧乏』とは
※写真はイメージ
日常会話などで一度は耳にしたことがある『器用貧乏』という言葉。一般的にどのような意味で使われる言葉なのでしょうか。「私は器用貧乏なんです」など、自分のことを話す時に使うのは適切なのかどうか、解説します。
『器用貧乏』の意味とは?
『器用貧乏』の意味は、以下の通りです。
『器用』という言葉が入っている通り、なんでもそつなくこなせるという意味はありますが、基本的には「どれもある程度までのレベルであり、これといった強みがない」というネガティブな意味で使われる表現です。
『器用貧乏』は自分でいう言葉?
『器用貧乏』という言葉を自分に使うことがありますよね。
『器用貧乏』は褒め言葉としては使われないため、「私はひと通りはできるけど、その程度しかできないのです」といった謙遜を表す意味で使うことができるのです。
しかし、あまり多用すると自信のなさを表しているようにも見えてしまいます。相手や場面を選んで使うほうがよいでしょう。
『器用貧乏』の言い換えや対義語
※写真はイメージ
『器用貧乏』を言い換えるとすると、どのような言葉が当てはまるのでしょうか。また、対義語についても見ていきましょう。
『器用貧乏』の言い換え
『器用貧乏』は次のように言い換えることができます。
オールラウンダー
『オールラウンダー』とは、さまざまな分野で能力を発揮できる人のことをいいます。専門家というほど長けていなくても、幅広く活躍できる万能選手といったニュアンスなので、一般的に褒め言葉として使われます。
『器用貧乏』も、人に勝る強みはなくても、たいていのことができるという点では、共通しているといえるでしょう。
マルチな才能
『マルチ』は『複数』『多様性』という意味を持つ英語に由来しており、『能力が多方面に及んでいる』という意味があります。相手を褒める時に使うポジティブなフレーズです。広範囲に物事をこなせるといった意味では、『器用貧乏』と共通点があるといえます。
多芸は無芸
『多芸は無芸』は『たげいはむげい』と読み、「多くの芸を持つ人は、どれかに精通しているわけではないので無芸に等しい」という意味のことわざです。
中途半端にあれこれできる人より、1つの芸に秀でている人のほうが優れている、という意味もあるので、『器用貧乏』と同じようなニュアンスで使うことができます。
巧者貧乏
『巧者貧乏』は『こうしゃびんぼう』と読みます。『巧者』は技術を持っている人、手慣れていてたくみな人という意味で、褒め言葉として使われる言葉です。
よい意味で用いられる『巧者』と、ネガティブな言葉である『貧乏』を一緒にした四字熟語なので、『器用貧乏』と似た意味で使うことができるでしょう。
小器用
『小器用』は『こぎよう』と読み、「なんでも一応はじょうずにできるさま」を表します。「それなりにはできるがたいして優れていない」というニュアンスで、褒め言葉ではありません。他人には使わないようにしましょう。
『器用貧乏』の対義語
次に、『器用貧乏』の対義語について見ていきましょう。
一芸に秀でる
『一芸に秀でる』とは、1つの芸に非常に優れているという意味の言い回しです。これと決めた分野で、抜きんでた才能を発揮している人のことを指します。あれこれできるけれども中途半端な『器用貧乏』とは対照的な存在であるといえるでしょう。
八面六臂
『八面六臂』は、あまり見かけない熟語かもしれません。読み方は『はちめんろっぴ』で、多方面において目を見張るような活躍をする人のことをいいます。『器用貧乏』と違い、「広い範囲で優れている」という褒め言葉です。
1人で何人ぶんもの働きをする『三面六臂』という仏像の名称から転じて、『八面六臂』という言葉が生まれたといわれています。
『器用貧乏』な人の特徴
※写真はイメージ
『器用貧乏』な人には、どのような特徴があるのでしょうか。自分は器用貧乏なのかどうか、診断の1つとして参考にしてください。
なんでも要領よくこなせる
『器用貧乏』な人の最大の特徴は、なんでも要領よくこなせることです。仕事や勉強でも、1つ教えれば応用してできるようになるなど、ある程度ならば人より早く習得できることもあるでしょう。
職人や専門家のようにはできなくとも、この特徴は長所としてとらえてもよいのではないでしょうか。
人から頼まれごとを受けがちである
あらゆる場面で何事もそつなくこなせる『器用貧乏』な人は、他人から頼まれごとをされることも多いといえます。そして、頼まれたことに素早く対応できるので、ついついそれらを受けがちです。
気配りができたりフォロー上手であったりもする『器用貧乏』な人は、頼れる存在として見られることもあります。人間関係も円滑に保つことができるので、その点は長所といってもよいでしょう。
柔軟性が高く習得が早い
さまざまなことを難なくこなせる『器用貧乏』な人は、物事に対する柔軟性が高く、習得が早いのも特徴です。例えば職場などでも、その場の状況を察知して優先順位を考えたり、手際よく進めたりするにはどうすればよいかすぐに判断できるかもしれません。
また、新たにチャレンジするようなことでも習得が早いため、まわりの応援や手助けにも回ることができます。周囲にこのような人がいたら、助かりますよね。
飽き性である
『器用貧乏』な人は飽き性である、といわれています。要領よくなんでもこなせてしまうと、1つのことに熱心に取り組み続けることが少ないのです。ある程度まですぐに上達できてしまうと、興味や関心は別のものへ移ってしまうことが多いのかもしれません。
大きな弱点はないが強みもない
なんでも要領よくこなせるという『器用貧乏』な人の長所は、裏を返せば、大きな弱点はないが強みもないことととらえることができます。
学生時代であれば、どの教科も難なく平均点が取れても、ずば抜けて得意だといえる教科はない、というような感覚です。職場でも、幅広く業務はこなせるものの、一目置かれるほど得意な分野はない、というような人はまさに『器用貧乏』。
何か1つを追求して強みを持てば、より稀な人材になれるのではないでしょうか。
『器用貧乏』について正しく理解しよう
たいていのことはなんでもできる『器用貧乏』。中途半端であることが多いゆえに、マイナスの意味で使われる言葉だということが分かりました。
なんでも飲み込みが早かったり、柔軟に行動できたりする点は『器用』な人という印象ですが、それだけで終わってしまうと『器用貧乏』になってしまうのです。
とはいえ、『器用貧乏』な人はあらゆる分野で活躍できる素地を持っている、ととらえることもできるのではないでしょうか。要領のよさや柔軟性を生かして、得意分野を極めてみるのもよいかもしれません。
[文・構成/grape編集部]