grape [グレイプ] lifestyle

誠実な人とはどんな人? 特徴や誠実な人になる方法を解説

By - COLLY  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

※写真はイメージ

誠実な人は、周囲の人の信頼を得て、充実した人間関係を築いている人が多いですよね。仕事や恋愛、友人関係など、すべての人間関係で誠実な人が好まれます。

では、誠実な人とは具体的にどのような特徴を持った人なのでしょうか。ほかの人々と信頼し合い、支え合える関係を構築するにはどのようにしていったらよいのか考えていきましょう。

誠実とは

チューリップー明るいイメージの画像

※写真はイメージ

誠実とは、『私利私欲をまじえず、真心を持って人や物事に対すること』とされています。類語、関連語は真摯、篤実、忠実です。

誠実とは、自分自身のことももちろん大切にしますが、周囲の人を思いやれる言動がとれることであるといえます。

誠実とまじめの違い

まじめに働くの画像

※写真はイメージ

まじめは、ウソや冗談ではなく、本気、真剣であることを指す言葉です。類語、関連語には大まじめ、几帳面、生まじめ、愚直などがあります。

誠実は、自分だけでなく周囲のことも大切に考えている性質、まじめは人よりも自分やルールを重んじた性質を表しているといえるでしょう。

まじめは、物事に真摯に取り組んでいるというほめ言葉としても使われますが、生まじめとなると、冗談が通じない、頭が固いなどネガティブな意味でも使われます。

誠実な人の特徴

ポイントのイメージの画像

※写真はイメージ

誠実な人の特徴にはどのようなものがあるでしょうか。

思いやりがある

誠実な人は、相手の気持ちを考えて、その相手の言動の背景までを推し量って行動できます。相手の気持ちに寄り添った言動をとり、相手を否定したり批難したりすることはありません。また、決して人の秘密をもらすこともなく、陰口をいうこともありません。

どのような人に対しても平等に丁寧に接する

他人に敬意を持ち、自分の機嫌や、利益で他人への態度を変えず、どのような立場の人にも平等に丁寧に接します。

約束を守る

誠実な人は約束を守ります。約束を破ることによる相手への迷惑や心の痛みを推察するなど、相手を思いやる気持ちがあり、責任感が強いためです。

謝ることができる

誠実な人は自分の間違いや失敗を認めて素直に謝ることができます。立場の上下に関係なく、謝罪ができることは周りの人たちに信頼されるでしょう。

人に見られていなくても正しい行動ができる

人に見られている時によい行動をとるのは誰でもできますが、誠実な人は人の目がない時にも、自分の損得ではなく、自分や社会にとって正しい行動をとることができます。

誠実な人の仕事での特徴

デスクトップPCでタイピングをする日本人男性会社員の画像

※写真はイメージ

仕事では仕事の能力や知識だけでなく、誠実な人柄も重要視されます。誠実な人の仕事での特徴にはどのようなものがあるでしょうか。

責任感がある

誠実な人は、物事を途中で投げ出したり、手を抜いたりしません。ミスをしても誤魔化したり責任転嫁をせず、正直にミスを認めて謝罪し、改善する努力をします。

報告・連絡・相談を怠らない

仕事をチームでしていると、報告、連絡、相談で情報を共有することが重要です。誠実な人はチームのメンバーに迷惑をかけないよう、仕事をスムースに遂行できるように、報告、連絡、相談を怠りません。

協調性がある

人は生まれ持った性質も生きている環境も異なっているため、価値観や物事の受け取り方が違うのは当たり前です。

誠実な人はそれをきちんと理解し、自分の意見と異なっていても、相手を尊重して受け止めます。また、人と調和を図ったほうが物事がうまくいき、心地よいことを心得ているので人との輪を乱すことはしません。

信頼されている

誠実な人は、真剣に人の話に耳を傾け、仕事に対する真っ直ぐな姿勢から人から信頼を得ることができています。

誠実な人の恋愛での特徴

恋愛のイメージ 手とハートの画像

※写真はイメージ

誠実な恋人や伴侶を得られれば、信頼し合え安心した穏やかな生活が送れますね。誠実な人が恋愛面で見せる特徴とはどのようなものがあるでしょうか。

約束を守る

誠実な人は約束を守ります。約束を守れなかった時に相手に迷惑をかけたり、失望させたり、悲しませたりしなように配慮するのです。

相手によって態度を変えない

誠実な人は、相手によって態度を変えることはありません。自分よりも下の立場の人、お年寄りや子供に対しての態度や言葉遣いにその人の本性が表れます。

愚痴や悪口をいわない

誠実な人は愚痴や悪口をいうことは少ないです。他人の悪口や批判、愚痴が多い人は不誠実な可能性が高いと考えられます。

感謝や謝罪の気持ちを伝える

誠実な人は、感謝や謝罪の気持ちを伝えることができます。日常の小さな出来事でも感謝の気持ちを相手に伝えたり、自分のミスで相手に迷惑をかけた時に、自分の非を認めて謝罪できたりする人は相手と心地よい関係を築くことができます。

連絡がマメ

自分が関わる相手には不安を感じることなく、安心していて欲しいもの。誠実な人は、仕事での報告、連絡、相談と同じようにプライベートで関わる相手に対しても密に連絡をとるでしょう。

誠実な人になるには

女性とクエスチョンブロックの画像

※写真はイメージ

誠実な人になって、周囲の人たちと尊重し合える心地のよい人生を歩みたいですよね。誠実な人になりたいと強く願い、意識しているだけでも普段の言動は変わってきます。具体的にどのような言動が大切なのでしょうか。

誰に対しても平等に接する

自分にとって利益になる人、ならない人、立場の強い弱いに関係なく、人には敬意を持って平等に接しましょう。

正直でいる

自分を守るためや相手を陥れるために平気でウソをつくのは不誠実な人の典型です。ウソは今まで築いてきた信頼を一気に崩してしまいます。どのような時も正直でいるように努めましょう。

礼儀正しく丁寧な言葉遣いをする

言葉遣いは、相手との関係性によって多少崩してもよいですが、他人を不快にさせないように、礼儀正しく丁寧な言葉遣いをしましょう。

約束を守る

他人への思いやりがある人は、どんなに小さな約束でも守ります。やむを得ない事情で約束が守れなくなってしまった場合には、正直に伝えましょう。また、無理な約束を簡単にしないようにし、約束する前に実行できるかよく検討するようにしてください。

感謝の気持ちを持つ

なんでも当たり前、やってもらって当然と思わず、日常のささいなことにも感謝をし、感謝の気持ちを伝えましょう。「ありがとう」を素直に伝えるのはとても重要です。

冷静に対応する

どのような時でも、その場の感情に流されず、その言動によって今後どうなるのか、冷静に考えて行動する習慣をつけましょう。信頼を築くのは時間がかかりますが、崩れる時は一瞬です。

誠実な人になって豊かな人間関係を築こう

誠実な人の周りには自然と誠実な人が集まってきて、豊かな人間関係を築くことができます。生まれ持った性質や、育った環境で形成された自分の性質を変えるのは難しいことですが、これからの生き方で人格や人生が作り上ていくことが可能です。

誠実な人の特徴を知り、誠実な人になる努力をしたり、誠実な人を見極める経験を積んだりしていき、豊かな人間関係を築いてください。


[文・構成/grape編集部]

Share Post LINE はてな コメント

page
top