ラクトアイスってなに?味やほかのアイスとの違いを解説
公開: 更新:

※写真はイメージ

毎年、クリスマスが近づくと? 漢字が苦手な子供が、新聞を探したワケとは2025年11月5日、Xで「この時期、そろそろ始めないといけなかったこと」とコメントを添えて1本のエッセイ漫画を公開したのは、昭和後期~平成初期の記憶をたどる、『思い出漫画家』の仲曽良ハミ(@nakasorahami)さん。ピュアな『仲曽良少年』は、毎年クリスマスが近づくと、とある理由で新聞を見たがっていたと言います。

指も汚さず10秒で完了!? 和歌山みかん農家流の皮むき術が?みかん農家が実践する裏技「和歌山剥き(有田剥き)」を知っていますか?手を汚さず、皮を一枚にまとめて超きれいに剥ける簡単な方法を写真付きで徹底解説!「白い筋を取るのが面倒」「皮が散らかる」という悩みを解消し、みかんの季節を快適に楽しめます。


冷たくて甘い味が魅力的な、アイス。スーパーマーケット(以下、スーパー)やコンビニエンスストア(以下、コンビニ)などで、気軽に購入することができます。
ソーダ味など爽快な味わいが楽しめるものや、濃厚なミルクの味が魅力的なものなど、さまざまなものがありますが、その中にラクトアイスという種類があるのをご存じでしょうか。
ラクトアイスは非常に人気ですが、実は知らないうちに食べている人が多いかもしれません。
本記事では、ラクトアイスの定義や特徴などについて解説します。アイスについての理解を深めることもできるので、ぜひ参考にしてみてください。
ラクトアイスとは?
※写真はイメージ
ラクトアイスはとても身近なアイスで、それゆえに気付かれないこともしばしばあります。
「大好きなアイスが、実はラクトアイスだった」と後から知って、驚く人もいるでしょう。
この項では、ラクトアイスの定義や特徴などを解説します。参考にした上で、ぜひ実際に食べてみてくださいね。
ラクトアイスの定義
ラクトアイスの定義は、乳固形分を3%以上含むアイスであることです。乳固形分とは、乳製品に含まれる水分以外の成分を指します。
アイスクリームやアイスミルクは、乳固形分や乳脂肪分が多く含まれているため、まろやかな味わいを出すことができます。
一方、ラクトアイスは乳固形分の含有量がほかのアイスと比べて少なく、それを補うために植物油脂などを使用しているため、滑らかでとろっとした口当たりに。
スーパーやコンビニなどで販売されているアイスはラクトアイスであることが多く、多くの人々に親しまれています。
さっぱりとした味わいが特徴
ラクトアイスは、さわやかな味わいが特徴的です。ミルク特有の口に残る味わいや濃厚な味が苦手な人にとっては、食べやすい種類といえるでしょう。
また、食感に改良を加えやすく、味わいのバリエーションが豊富です。例えば、シャリシャリとした食感のものや、飲み物のような食感を楽しめるものなどがあります。
まろやかさやコクといった特徴こそないものの、味わいや食感に個性を持たせやすく、ラクトアイスならではの風味を堪能できるのが魅力です。
価格が比較的安い
ラクトアイスは、ほかのアイスと比較して安価なことも特徴の1つ。
アイスミルクやアイスクリームの場合は、乳固形分などをふんだんに使用して作られているため、価格が高くなりがちです。
ラクトアイスは、乳固形分や乳脂肪分の一部を植物油や食品添加物などで代用して製造されています。ほかのアイスよりもコストを抑えられるため、価格が安くなるのです。
ラクトアイスは身体に悪い?
ラクトアイスは、アイスクリームやアイスミルクと比べて乳固形分が少ないため「カロリーなども抑えられているのでは」と考える人もいるでしょう。
しかし、ラクトアイスに使われている植物油には高いカロリーやトランス脂肪酸などが含まれているため、食べすぎると健康に悪影響をおよぼす可能性があります。
中でもトランス脂肪酸は、過剰に摂取すると心筋梗塞などの心疾患につながるリスクがありますが、一般的には「食べすぎなければ、重大な疾患を引き起こす可能性は低い」と考えられています。
味や食感など魅力的なラクトアイスですが、食べすぎに注意しつつ、適量で楽しむことを心がけましょう。
アイスはラクトアイス以外に何種類ある?
※写真はイメージ
ラクトアイスの特徴や魅力を解説してきましたが、一般的に『アイス』と呼ばれるものは、ラクトアイス以外にもいくつか種類があります。
この項では、アイスクリーム、氷菓、アイスミルクについてそれぞれ解説します。どのような違いがあるのかをチェックしてみましょう。
アイスクリーム
アイスクリームは乳固形分15%以上かつ乳脂肪分8%以上のアイスを指します。
アイスの中ではもっとも多く乳成分を含んでいるため、ミルクの味わいやコクの深さが堪能できるのが特徴です。
特に、バニラ味はアイスクリームの特徴を強く感じることができます。ミルクの風味が好きな人はぜひ味わってみてください。
氷菓
氷菓は乳固形分3%以下のアイスです。
乳成分が非常に少なく、ミルクの風味やコクがほとんど感じられなかったり、もしくは含まれていなかったりするのが特徴です。
一方、かき氷のようなシャリッとした食感を楽しむこともできます。夏などの暑い時期に、さっぱりした味わいや冷たさを堪能したいという人に好まれるアイスでしょう。
アイスミルク
アイスミルクは乳固形分10%以上かつ乳脂肪分3%以上のアイスのことをいいます。
アイスクリームとの違いはほとんどないものの、ややあっさりとした味わいに仕上がっているのが特徴です。
「バニラやミルクの風味が好きだけど、濃すぎる味や、口に残る後味はちょっと苦手…」と感じる人におすすめのアイスとなっています。
ラクトアイスを堪能しよう
※写真はイメージ
本記事では、ラクトアイスの特徴や魅力などに加えて、さまざまなアイスの種類についても解説しました。
ラクトアイスは、ほかのアイスと比べて乳成分が少なくあっさりとした味わいで、味や食感が多彩な点が特徴的です。
健康面で不安な要素もあるとされていますが、適量であれば特に問題はないでしょう。普段食べているアイスがどの種類なのか、チェックしてみてはいかがでしょうか。
関連記事
[文・構成/grape編集部]