lifestyle

「電子レンジでカップ麺を調理していい?」 企業公式FAQの回答は…

By - COLLY  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

完成したカップ麺

※写真はイメージ

お湯を入れるだけで手軽に食べられるのがカップラーメンの魅力ですが、「お湯を沸かすのさえ面倒くさい…」という日もありますよね。

このような場合に気になるのが、「電子レンジ調理はできないのか」という点です。

少しでも楽をしたい日に知っておきたい豆知識を、さまざまなカップラーメンを扱っている日清食品の公式サイトより紹介します。

そのまま電子レンジにかけるのはNG

カップラーメンを電子レンジで調理できるのかどうか、実際のところはどうなのでしょうか。気になる点について日清食品の公式サイトでは以下のように説明しています。

電子レンジ対応の製品以外は、そのままの容器で電子レンジにかけないでください。

日清食品 ーより引用

電子レンジ調理を避けるよう伝えている理由は、火傷や発火、破損といったリスクがあるためです。電子レンジ対応品以外は、電子機器での加熱を想定していません。熱くなった汁が吹きこぼれたり、容器が変形してしまったりする恐れがあるでしょう。

また日清食品公式サイトによると、カップラーメンのフタにはアルミが使われているそうです。フタをした状態で電子レンジにかけると、火花が散り発火してしまう可能性も。身の安全を確保するためにも、そのまま電子レンジに入れて調理するのは避けてください。

別容器に移せばOK

さまざまな事情により、「どうしても電子レンジ調理がしたい…」という場合、別の容器に移し替えれば可能です。ラーメンを入れる容器には、電子レンジ対応のものを選んでください。フタの代わりが必要な場合は、ラップが使えるでしょう。

とはいえ、日清食品の公式サイトではあくまでも『やむを得ず』の場合となっています。お湯を使った調理を前提としている商品なので、基本通りに熱湯で作るのが、もっとも間違いのない方法といえるでしょう。

電子レンジならお湯を沸かさなくてもよいぶん、調理そのものは楽になりますが、別容器に移すことで洗い物が増えてしまうのはデメリットといえるでしょう。自分に合った調理方法を選んでみてください。


[文・構成/grape編集部]

おしぼりとアルミホイルの写真

濡れたふきんをアルミホイルで包むと… 企業が教える裏技に目からウロコアルミホイルはどの家庭でも使われる、便利なキッチンアイテム。アルミホイルには、遮蔽性、保香性など優れた特徴があり、いろいろな場面で使えます。 『サンホイル』でおなじみの東洋アルミエコープロダクツ株式会社(以下、東洋アルミ...

『チョコベビー』の空容器の活用法

『チョコベビー』の空容器、捨てないで! まさかの活用法に「最高すぎる」2025年7月12日、ぱるん(parun_kurashi)さんはInstagramで『チョコベビー』の空容器の活用法を紹介。空容器をきれいに洗った後、調味料や日用雑貨などを入れて再利用できます。 気になる使い道はこちらです。

出典
日清食品

Share Post LINE はてな コメント

page
top