lifestyle

『さもありなん』とはどういう意味?例文や言い換え表現も紹介

By - COLLY  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

※写真はイメージ

『さもありなん』とはどのような意味でしょうか。小説やコラムなどの書き言葉で目にすることがあるかもしれませんが、日常生活で話し言葉として使う機会は少ないので、方言だと思っている人も多いようです。

本記事では、『さもありなん』の意味に加えて、例文や言い換え表現についても紹介します。

『さもありなん』の意味

英語の受験勉強の画像

※写真はイメージ

『さもありなん』は、「きっとそうであろう」「もっともなことだ」を意味します。古語から使われている言葉のため、日常生活では聞き慣れない言葉かもしれませんね。若い世代の人は古文の授業や、歌謡曲の題名として耳にしたことがある程度ではないでしょうか。

特に、古文になじんでいない人には『さもありなん』といっても意味が伝わらない可能性もあるため、注意する必要があります。

『さもありなん』を現代的な状況に当てはめるなら、どのような様子がふさわしいのか考えると意味を理解しやすくなるかもしれません。

何かが起きた場合に、会話やSNSのメッセージを通じて「きっと、そうだよね」とある程度確信を持って推測をし、互いに同意しながらやり取りする感覚に近いでしょう。

【古語で品詞分解したもの】

  • さも(副詞):いかにも、まったく、本当に。
  • あり(動詞):ある、存在する。
  • なん(助動詞『ぬ』の未然形、助動詞『む』の連語):きっと~だろう、たしかに~だろう(強く推量する意味を含んでいる)。書き言葉で『なむ』と表記しても『なん』と発音する。

『さもありなん』は漢字で?

『さもありなん』を漢字で表記すると『然もありなん』です。古語では『然も有りなむ』と書くことも。『然』は『そのとおり、そうなっている』状態をいい、相手の意見を認めたり、同意をしたりする意味を含んでいます。

『さもありなん』は英語で?

『さもありなん』は古語なので、どのような英語表現を使うべきか迷うかもしれませんね。英語での表記は以下ように、『もっともだ、当然だ』というニュアンスを含んだ表現が使えます。

  • be not surprised

It’s no surprise that you won.

(あなたが勝ったのはさもありなんだ)

  • be natural to (that)

It’s natural that everyone is happy.

(みんなが喜んでいるのはさもありなんだ)

『さもありなん』の例文

指、これ、ポイント、吹き出しの画像

※写真はイメージ

『さもありなん』は意見を肯定して認める、同意する意味合いで使います。よい話題で使う時は、特に問題にならないでしょう。

しかし、あまりよくない噂話や陰口などで『さもありなん』という場合は、話し相手や第三者を非難したりけなしたりしているととらえられることがあるかもしれません。使う時の話題には要注意です。よい意味で使っている例文は下記の通り。

【会話例】

Aさん、長く付き合っていた恋人と結婚するって。

さもありなんだよ。お似合いだもの。

【会話例】

おめでとう。あれだけ頑張ったのだから、合格するのもさもありなん。

ありがとう、おじいちゃん。

【会話例】

プレゼンは大成功だ。

さもありなんさ。我が社には有能なCさんがいるのだから。

悪い意味で使っている例文は下記の通りです。快い表現ではない場合もあるので、使用する時は周囲の人に配慮してくださいね。

【会話例】

得意先から、今後の取引は遠慮したいと連絡がきた。

さもありなんだよ。Dさんが先方を怒らせてしまったのだから。

【会話例】

E部長、左遷らしい。

さもありなん。部下に訴えられたって。

【会話例】

Fさん、最近元気ないね。

さもありなん、最近失恋したらしいよ。

『さもありなん』の言い換え、類語は?

類語の画像

※写真はイメージ

いつも同じ表現ばかり使ってしまうと、文が単調になりがちですよね。『さもありなん』を言い換えて表現する場合、どのような言葉を使えるでしょうか。

いろいろな言い換えができると、会話にメリハリが出ます。また『さもありなん』を使っても、意味が通じない場合もあるかもしれません。

似たような意味の言葉を代用して、相手に伝えたほうがよい場合もあるでしょう。『さもありなん』の言い換え表現や類語について、例を挙げて紹介します。

当然だ

『当然だ』は、物事について『当たり前のこと』『正しいこと』を意味します。『だ』は、断定の意味の助動詞です。

どの人であっても、当たり前である、みんなが同じように考えていて共感する、常識だということを表しています。例文は以下の通りです。

【例文】

  • 前評判の高さから、勝ち上がるのは当然だ。
  • 頑張ったから成果が出るのは当然だ。
  • 事前準備したから、入社できて当然だ。

むべなるかな(『うべなるかな』とも)

『むべなるかな』は、『もっともなこと』『確かにその通りだ』という意味です。『さもありなん』と同じく、古語が現代に伝わって使われています。若い世代の間では、あまり使われる機会がないかもしれません。品詞分解と例文は以下の通りです。

【品詞分解】

  • むべ(副詞):漢字で『宣』もしくは『諾』と表記。なるほど、いかにもという意味。相手の意見を肯定する時に使う。平安時代以前は『うべ』と表記。
  • なる(助動詞):断定の意味。なるほど、もっともであると納得するような意味合い。
  • かな(終助詞):『~だな』という形で、連体形の後に付けて、詠嘆するニュアンス。

【例文】

  • 努力を重ねている主任が昇進するのは、むべなるかな。
  • ファン思いで有名な歌手のAさんの人気があるのは、むべなるかな。
  • むべなるかな、愛猫家のところには次々と猫が集まってくる。

もっともだ

『もっともだ』とは、『当たり前のこと』『物事の道理にかなっていて正しい筋道に沿っていること』です。なるほどと納得し、その通りだと肯定しているので、『当然だ』に近いニュアンスで使えるでしょう。例文は以下の通りです。

【例文】

  • 立場が異なるから、こちらのいいぶんが通らないのはもっともだ。
  • 連休中のテーマパークが混み合うのはもっともだ。
  • あなたが怒るのはもっともだ。

うなずける

『うなずける』とは、『うなずく』の可能動詞『うなずける』のことで、うなずくことができるという意味です。『うなずく』は相手の意見を聞き入れたり同意したりする時に、首を縦にふる動作を表しています。

もっともだと感じる、納得する、相手の意見を理解して同意する意味合いで使えますよ。例文は以下の通りです。

【例文】

  • 後輩の意見は細部まで理にかなっていて、うなずける内容だった。
  • 顧客にアンケートを取ったところ、うなずけない回答が数枚あった。
  • 多くの人がうなずける、立派なスピーチだった。

無理からぬ

『無理からぬ』とは、無理ではないことを意味します。意訳すると、『もっともである』『当然である』というニュアンスです。無理は道理に合わないこと、からぬは名詞の後に付く連体詞で、前の語を打ち消す働きがあります。例文は以下の通りです。

【例文】

  • 2人の間でトラブルが起きたのも無理からぬことだ。
  • 日頃の行動を見れば、反発されるのも無理からぬ事態だ。
  • あの人のせいだと噂されるのも、無理からぬことかもしれない。

『さもありなん』の使い方を正しく理解して適切に使おう

『さもありなん』は、古語などに親しんでいないと、意味や使い方について難しく感じるかもしれません。

しかし、全体的な意味を理解できれば問題ありません。言葉の正しい意味を知って、適切に使えるようにすると語彙量が増えますよ。


[文・構成/grape編集部]

三上博史って結婚してる? プロポーズし続けた相手が気になる!俳優として活躍している三上博史(みかみ・ひろし)さんが結婚しているのかや、現在の活躍ぶりなどさまざまな情報をご紹介します!

森昌子

森昌子の現在に、黒柳徹子がドン引き!? 引退を惜しむ声 森昌子(もりまさこ)さんは、日本を代表する女性歌手の一人で、女優としても活躍しています。60歳となった森昌子さんは2019年3月に、2019年末で芸能生活から引退することを発表。そんな森昌子さんのこれまでの活躍や、ネット上で話題となった黒柳徹子さんとの共演について詳しく見ていきましょう。

Share Post LINE はてな コメント

page
top