lifestyle

『よしなに』の意味は?ビジネスでの使い方や例文、英語表現も紹介

By - COLLY  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

※写真はイメージ

『よしなに』という言葉は日常生活ではあまり使わないかもしれませんが、ビジネスシーンでは時々聞く表現です。

主に中高年層の使用頻度が高い言葉で、なじみのない若年層には「独特のいい回しが面白い」とSNSなどで話題になっているそう。

本記事では『よしなに』の使い方や例文を紹介するので、誰かにいわれた時にも対応できるようにしていきましょう。

『よしなに』の意味は?

はてなマークとビジネスウーマンの画像

※写真はイメージ

『よしなに』とは、「よいように」や「よい具合になるように」、「よろしく」などの意味を持つ副詞です。古風で上品な響きから、挨拶や依頼の言葉として使われています。

『良しなに』と漢字表記される場合もありますが、ひらがな表記が一般的です。

『よしなに』は方言?語源は?

HISTORY 歴史 ヒストリーの画像

※写真はイメージ

『よしなに』は、方言ではありません。漢語や外来語由来の言葉でなく、和語と呼ばれる日本固有の語句です。

天皇のいる宮中に仕える女官たちが使っていた大和言葉ともいわれているため、関西圏の方言に勘違いされることも。しかし、江戸時代の文献にも記載があることから、特定の地域が発祥ではないようです。

語源は、古事記に書かれている日本神話に由来する説があります。

富士山の神とされるコノハナサクヤヒメが三つ子を出産したところ、信濃の4人の県主が「祀るためにへその緒を分けてほしい」と申し出てきたそうです。

へその緒は3つしかないため、4人でうまく分け合ってほしいとの意味を込め、「4人の信濃に計らう」と伝えたことから『よしなに計らう』となったといういい伝えもあります。

『よしなに』の例文は?

握手の画像

※写真はイメージ

例文を見て『よしなに』の使い方を把握しましょう。聞き慣れない言葉は例文を読むと、意味合いが理解しやすくなると思います。

  • これからもどうぞよしなにお願いします。
  • 弊社の希望はこの通りです。よしなにお取り計らいください。
  • お相手の機嫌を損ねないよう、よしなに頼みます。
  • お忙しいところ恐縮ですが、何卒よしなに。

ビジネスシーンでの使い方

お願いや依頼をする時、または締めの挨拶で使用するのが一般的です。

お願いをする時に使うと、詳しい内容は伝えなくとも察して行動してほしい、配慮してほしいというニュアンスが含まれます。物事をはっきりと頼むのが苦手な日本人ならではの表現といえますね。

また『よしなに』は敬語ではありませんが、「よろしくお願いします」よりも柔らかい印象を与えられます。手紙やメールでは、締めの挨拶として使用するとよいでしょう。「何卒よしなに」「これからもよしなに」と締めると、余韻を持たせた表現となります。

先ほども説明しましたが、『よしなに』だけでは敬語表現にならないので、使用する相手や文脈には注意が必要です。

『よしなに』の言い換え、類義語は?

ひらがな 青背景の画像

※写真はイメージ

『よしなに』の言い換え表現を知っておきましょう。相手や状況に合わせて使い分けできると、コミュニケーションがスムースに取れるようになります。

よろしく

基本的には『よしなに』は、『よろしく』と言い換えられます。しかし『よしなに』よりも「察してよい感じになるように行動してほしい」というニュアンスは弱くなるでしょう。

いい具合になるように

『よしなに』の意味をそのまま言葉にした表現ですね。「いい塩梅で」ともいえます。相手が『よしなに』を知っているか分からない時や、適宜自分で考えて動いてほしい時に使用するとよいでしょう。

適切に

『よしなに』にも、状況に応じてうまく対応してほしい意味合いが込められていますが、『適切に』を使うと「その場に応じた最善の対応をしてほしい」ニュアンスが強くなります。

気を引き締めて物事に当たってほしいという場合は、『適切に』を使う方が合っているのではないでしょうか。

『よしなに』は英語で?

『よしなに』を英語でどのように表現するのでしょうか。ニュアンスの違いを理解しながら、状況に応じたフレーズを使えるようになりましょう。

suitably

『suitably』は、『適切に』を意味します。『適切に』は『よしなに』の類語なので、英訳に使用できるのです。特定の用途や機能に最適な場合を指すことが多い言葉でしょう。

  • Please behave suitably.

(よしなに行ってください)

fittingly

『fittingly』は「適切に、ふさわしく」の意味を持つため、『よしなに』の英訳で使用できます。個人の性格や特性に対して使用することが多い単語です。

  • Please place it fittingly.

(よしなに配置してください)

appropriately

『appropriately』も「適切に、ふさわしく」という意味を持ち、公式な場やビジネスシーンで用いられることが多い表現です。

  • Please respond appropriately to avoid being rude.

(失礼とならないよう、よしなに対応してください)

as you think best

『as you think best』は、「あなたがよいように」と訳せます。「よいように」は『よしなに』が持つ意味の1つです。上記で紹介した英単語より、ニュアンスが『よしなに』に近い言葉ですね。

  • Do as you think best.

(あなたがよいようにやってください)

as you see fit

『as you see fit』は、「あなたが適切だと思うように」を意味します。『as you think best』と似ていますね。

  • Please modify as you see fit.

(あなたが適切だと思うように変更してください)

『よしなに』を使う時の注意点は?

説明する男性の画像

※写真はイメージ

『よしなに』は日常生活であまり使用しないため、使いどころが難しいと感じる人も多いのではないでしょうか。また指示を明確にしない曖昧な表現であるため、使用する時は注意が必要です。使用するにはふさわしくない状況を説明します。

仕事を指示する時には使わない

頼みたいことが明確である場合や、仕事内容に慣れていない部下に依頼する時は、『よしなに』は使用せず、分かりやすい指示を出すようにしましょう。

『よしなに』は相手の裁量に任せる言葉なので、自分の望み通りにならない可能性があります。同じだけの仕事をこなせる、こちらの要望を察してくれる同僚などに頼む時に、使ってみてください。

目上の人には使わない

『よしなに』自体は敬語ではなく、ただの副詞です。そのため、「どうぞよしなに」だけでは無礼だと思われる可能性があります。「どうぞよしなにお願いいたします」など、丁寧な表現を付け加えるようにしましょう。

また「うまく対応してほしい」と任せきりの姿勢を表しているので、目上の人に使うこと自体がよくない場合もあります。相手との関係性を見極めましょう。

公式の文書では使わない

『よしなに』は、特に口語において柔らかい印象を与えつつお願いしたい時に使用する言葉です。会社から不特定多数に発行する公式文書などでは、使わないようにしましょう。

公式文書の場合は、「よろしく」を使用するのが一般的です。

ほかに気を付けたいポイントとして、『よしなし』に似た言葉、『よしない』が挙げられます。『よしない』は漢字で書くと『由無い』となり、「これといった理由がない、つまらない」ことを表します。

『よしなに』よりも、さらに聞く頻度の低い言葉だと思いますが、聞いた時は『よしなに』と混同しないように注意しましょう。

『よしなに』の使い方を正しく理解して適切に使おう

『よしなに』の意味や使い方をご紹介してきました。世代によって使用頻度の変わる言葉ですが、知っておいた方がよいビジネス用語です。誤った使い方をしないよう、またいわれた時は自分で判断する必要があることを踏まえて、仕事に取り組んでみてくださいね。


[文・構成/grape編集部]

三上博史って結婚してる? プロポーズし続けた相手が気になる!俳優として活躍している三上博史(みかみ・ひろし)さんが結婚しているのかや、現在の活躍ぶりなどさまざまな情報をご紹介します!

森昌子

森昌子の現在に、黒柳徹子がドン引き!? 引退を惜しむ声 森昌子(もりまさこ)さんは、日本を代表する女性歌手の一人で、女優としても活躍しています。60歳となった森昌子さんは2019年3月に、2019年末で芸能生活から引退することを発表。そんな森昌子さんのこれまでの活躍や、ネット上で話題となった黒柳徹子さんとの共演について詳しく見ていきましょう。

Share Post LINE はてな コメント

page
top