鎌倉市を津波が襲ったら… リアルすぎる映像に背筋が凍る

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

出典:YouTube

2011年に東北を襲った大地震、東日本大震災。東日本の津波被害地域と同じく、海と隣接している神奈川県鎌倉市が「鎌倉で津波から生きのびる」というシミュレーション動画を公開しました。

※動画には、津波被害のリアルな映像が含まれているため、閲覧いただく際はご注意ください。

4つの地域でシュミレーション

鎌倉市近くの海域で、M8.5〜8.7ほどの地震が起きた場合、どれくらいの津波が市内を襲うのか4つの地域ごとに見ていきましょう。

由比ヶ浜

20384_01

出典:YouTube

低地が広がる由比ヶ浜では、海岸から遠く離れた場所まで津波が押し寄せてくると考えられています。

鎌倉駅周辺

20384_02

出典:YouTube

鎌倉駅周辺は、由比ヶ浜に比べて海岸から離れているものの、お店がたちならぶ街中まで津波は押し寄せてくるとされています。

七里ヶ浜

20384_03

出典:YouTube

背後に大きな高台がせまる七里ヶ浜。高台で大きな波をくいとめられるものの、高台の上を超えてくる可能性も十分あります。

腰越

20384_04

出典:YouTube

腰越は、市内を流れる川に沿って谷状の低地が広がっている地域です。津波は、川に沿って内陸まで流れ込んでくると考えられています。

今回の津波被害シミュレーション動画のリアルな映像には、当時の恐怖を思いだした人もいたためか、批判的な意見もでたそうです。

しかし、リアルだからこそ身近な問題として認識することができるとも言えるのではないでしょうか。動画を見て、自分自身どこで巻き込まれるかわからないのだと痛感しました。

そして、動画の中でしきりに出ていた「強い揺れが長く続いたら、海から離れ、高いところに足で避難」など、災害時の適切な対応を学び直す良い機会ともいえる今回の動画、ぜひ一度ご覧ください。

お弁当

秋田県のスーパーで買った鮭弁当 フタを開けたら?「笑った」「世界は広いわ」「秋田県のわりとマジでおすすめなグルメ」というコメントを添えて、Xに写真を投稿したのは、鬼灯すすき(@susuki_hozuki)さん。 秋田県の有名な食べ物といえば、きりたんぽや稲庭うどんなどを、思い浮かべる人が多いでしょう。しかし、ほかにも秋田県の名物があるのだとか。

空のペットボトル

ペットボトルの底に磁石を入れて? 3時間後の結果に「次からコレ!」洗ったペットボトルを乾かす時、中だけがなかなか乾かず困ったことはありませんか。この悩みは、身近な『ある物』を使うとすっきり解決できます。牛乳パックを乾かす時にも使えるアイディアなので、ぜひチェックしてください。

出典
鎌倉で津波から生きのびる

Share Post LINE はてな コメント

page
top