流星群の夜、鎌倉に現れた夜光虫 海と空、両方が光る光景を映像で
公開: 更新:


ティッシュを包丁で半分に切って… 使い方に「目からウロコ」「ナイスアイディア」『革命すぎるティッシュの裏技5選』と題して、動画を公開しました。

使わない紙袋 折り目を付けて、ハサミで切ると…「便利なアイテムに早変わり」買い物をした時などに貰える、紙袋。 「なんか使えそう」と思い取っておいても、意外と使う機会がなく、気付いたらどっさりとたまっている…という人も多いのではないでしょうか。
grape [グレイプ] lifestyle
2017年5月5日から6日にかけて神奈川県鎌倉市の由比ヶ浜海岸で、珍しい現象が確認されました。
それは波打ち際が幻想的に青く光る夜光虫。鎌倉で夜光虫がこれほど大規模に発生するのはまれだそうです。
その夜光虫が輝く様子を、写真家のKAGAYA(@KAGAYA_11949)さんがとらえました。
5月6日は偶然にもみずがめ座η(エータ)流星群が極大を迎えた日でもありました。そこでKAGAYAさんは夜光虫と流星群、両方の撮影に挑戦します。
そうして撮影された写真が、こちら!
青く光る海と満天の星空、天の川を横切るように進む流星!
いままで数多くの天体写真を撮影してきたKAGAYAさんですら「初めて見る光景にドキドキした」と語った今回の写真には、たくさんのコメントが集まりました。
今回KAGAYAさんは夜光虫が光る海の映像もTwitteに投稿しました。映像の14秒頃には、流星の姿がしっかりと撮影されています。
KAGAYA写真展「天空讃歌」
兵庫県にある明石市立天文台では、2017年4月22日からKAGAYAさんの写真展『天空讃歌』が開催されます。
KAGAYAさんの美しい写真を間近で見られるチャンスです。
[文・構成/grape編集部]