lifestyle

「泡立て器は使わない」 アレで代用してみたら… 「ほんとにできた」「すごい」

By - COLLY  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

※写真はイメージ

メレンゲを作る時に使う泡立て器。しかし泡立て器がなくても簡単にメレンゲを作れる方法があるそうです。

本記事ではアイリスオーヤマ【公式】(irisohyama_official)のTikTokに掲載されている、泡立て器を使わずにふわふわのメレンゲを作る方法を紹介します。

『かす揚げ』を使う

揚げ物の時に出る揚げカスを取り除く際に使う『かす揚げ』があれば、簡単にメレンゲを作れます。

ボウルに卵白を入れたら、泡立て器と同じようにかす揚げを使って混ぜましょう。泡立て器よりも空気を含ませやすいため、素早くメレンゲが完成します。

※動画が自動で再生されます。

ビニール袋を使う

ビニールの中に砂糖と卵白を入れたら袋の口をしっかりと結んでください。手で持って思い切り振ると、簡単に泡立てられます。

ビニール袋から中身を取り出せば、メレンゲの完成です。

ただしビニール袋を使う場合は、ビニール袋が破れないよう注意しましょう。しっかりと泡立てようと激しく振ると、途中でビニールが破れて周辺に卵白が飛び散ってしまう可能性があります。

ビニール袋を2枚重ねる、ジッパー付きの食品袋に入れるなど工夫してみてください。

ふわふわのメレンゲを手軽に

かす揚げやビニール袋を活用して作ったメレンゲは、やや柔らかめの仕上がりです。硬めに仕上げたければ、しっかり冷えた卵白を使いましょう。

ボウルを使う場合はボウルも一緒に冷やしておくとさらに効果的です。あらかじめ冷蔵庫に入れておき、泡立てる直前に取り出しましょう。

アイリスオーヤマが投稿したこの裏技には、「バレンタインの時に知りたかった」「大変参考になりました」などのコメントが寄せられていました。

「メレンゲを少しだけすぐに用意したいのに泡立て器がない…」「あまり手間をかけたくない…」という時には、アイリスオーヤマが紹介しているこの裏技を試してみてください。

メレンゲ作りにかかる手間が少なくなれば、お菓子作りや料理がさらに楽しめるでしょう。


[文・構成/grape編集部]

クリアファイルの写真

クリアファイルの角を切り落とせば… 意外な使い道に「天才だ」「この発想はなかった」日常の家事がラクになるような裏技を、Instagramで発信している、ゆっこ(yukko_mamachan__)さん。 家に余りがちなクリアファイルの、意外な活用法を紹介し、反響を呼びました。

100均DIY

100均の突っ張り棒とワイヤーネット、使い方に「うちでも真似したい!」100円ショップのアイテムなどを使って、なるべくお金をかけずにDIYしながら、理想の部屋を目指している、みーも(miimo_diy_room)さん。『ダイソー』の商品だけで、洗面所の空きスペースにぴったりな棚を作りました。

出典
irisohyama_official

Share Post LINE はてな コメント

page
top